- 発行日 :
- 自治体名 : 鳥取県日吉津村
- 広報紙名 : 広報ひえづ 2025年4月号 No.738
■心温まる芸能大会でした!!
「第45回村民芸能大会」を3月9日(日)に開催しました。当日は多くの方にお越しいただき、会場はとても盛り上がりました。コミュニティーセンターグループ、自治会、有志団体の皆さんによるパフォーマンスに客席からは温かい拍手が送られました。
■トルコガラスのグラスプレート作り
トルコ産の手作りガラスやビーズで作るグラスプレート教室を3月2日(日)に開催しました。講師は、米子市でトルコランプのお店をされている長野綾美さんです。ガラスを選んでパズルのように並べて素敵なプレートを作りました。
■3月かがやき学級
健康運動指導士の生田景子さんを講師にお招きして、3月13日(木)まちの保健室「肩の痛み、予防・改善!」を開催しました。体操の後は、2024年度のかがやき学級の閉校式を行い、皆勤賞の1人と、精勤賞の2人に記念品が渡されました。その後は、みんなでお茶を飲みながら、今年度の反省と来年度の計画を話して、今年度のかがやき学級は閉校しました。
■健康相談健診センターだより
○お酒との付き合い方
春は歓送迎会やお花見など、飲酒をする機会が増える季節です。飲んでいるときは楽しくても、体調不良やお酒によるトラブルで後悔…とならないよう、適切な飲酒を日頃から心がけましょう。
急激な多量の飲酒は、急性アルコール中毒を引き起こしたり、長期の多量飲酒は、生活習慣病や肝臓の病気、がん、アルコール依存症などを発症する原因となります。高齢者や女性はアルコールの影響が強く現れたり、若年者も健康問題のリスクが高まる可能性があります。また、アルコールを分解する働きが弱い体質の場合、顔が赤くなったり動悸や吐き気を引き起こす可能性があります。無理に飲酒を勧めないなど、周囲の人へも配慮が必要です。
《健康に配慮したお酒との付き合い方のコツ》
・飲酒は適量※を守る。
※純アルコール摂取量(摂取量ミリリットル×アルコール度数/100×0.8)で男性20g以下、女性・高齢者10g以下。
・食事や水分をとりながら、ゆっくり飲む。
・週に2日は休肝日。
・寝酒はしない。
・服薬中は飲まない。
・入浴、運動、仕事の前は飲まない。
・妊娠・授乳中は飲まない。
・定期的に健診・検診を受ける。
問合せ:ヴィレステひえづ
【電話】27-0606