くらし 補正予算が承認されました~令和7年江府町議会第3回臨時会・第4回定例会・第5回臨時会~

江府町議会5月臨時会が5月1日、また、6月定例会が6月2日から5日まで、改選後初の臨時議会が7月7日に開かれ、令和6年度一般会計・特別会計補正予算が審議されました。今回の主な補正内容は、次のとおりです。

●犯罪から県民を守る防犯機器購入補助金 450千円
高齢世帯等が、自宅に玄関モニターやセンサーライト等を設置するための補助金です。県と町が協働して実施するもので、補助金額は1件当たり1万5千円となります。
※くわしくは、町報こうふ7月号をご覧ください。

●ブランディング事業(設備設置工事費)129,404千円
国の地方創生拠点整備交付金の「奥大山の水を活用した陸上サーモン養殖と水循環型野菜の栽培事業」について、申請が認定されました。旧米沢小学校に、機器設備を整備するための予算を計上しています。

●家計負担激変緩和対策事業 240千円
物価高騰が続いており、生活に困窮する世帯が見込まれることから、県と協働して低所得者層への経済的な支援を行うものです。対象は生活保護世帯、児童扶養手当受給世帯で、支給額は世帯あたり1万5千円です。

●食生活改善推進協議会補助金(追加)88千円
食生活改善推進協議会(会員数49名)が、活動内容向上のための会員研修を企画調整されました。これに伴い、貸し切りバス経費を補助するものです。

●ジビエ解体処理施設整備事業 3,757千円
豚熱感染区域に対応した設備を整備し、従来どおりの出荷を可能にするための経費です。新たに必要となる、車両洗浄のためのプレハブ設置工事、上下水配管・電気設備工事、感染の有無を確認するまで個体を保管するための専用冷蔵庫を購入するものです。

●介護老人保健施設あやめ施設修繕工事 2,310千円
あやめ全館にガスを供給しているバルク貯槽は、20年に1度の更新が規定されています。多くの入所者、通所サービス利用者がありますので、施設の安定運営を確保するため、更新推奨の時期(10月)に向け、このたび補正を行ったものです。