町報こうふ 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
補正予算が承認されました~令和7年江府町議会第3回臨時会・第4回定例会・第5回臨時会~ 江府町議会5月臨時会が5月1日、また、6月定例会が6月2日から5日まで、改選後初の臨時議会が7月7日に開かれ、令和6年度一般会計・特別会計補正予算が審議されました。今回の主な補正内容は、次のとおりです。 ●犯罪から県民を守る防犯機器購入補助金 450千円 高齢世帯等が、自宅に玄関モニターやセンサーライト等を設置するための補助金です。県と町が協働して実施するもので、補助金額は1件当たり1万5千円とな...
-
くらし
令和7年度定額減税補足給付金(不足額給付)について 令和6年度に、令和6年分の所得税及び令和6年度分の個人住民税における定額減税で、減税しきれないと見込まれる方(定額減税可能額が減税前税額を上回ると見込まれる方)に対して、当初調整給付を支給しました。令和7年度に、令和6年分の確定した所得税額で調整給付額を再算定し、当初の調整給付額に不足が生じた方に追加で給付金を支給(不足額給付)します。 対象となる方は要件により、不足額給付1.と不足額給付2.に分...
-
くらし
固定資産評価審査委員の選任について 令和7年8月16日をもって任期満了となる新見道弘委員が、令和7年江府町議会7月臨時議会にて再任されました。任期は、令和7年8月17日から令和10年8月16日までの3年間です。 ■江府町の固定資産評価審査制度とは 固定資産税は、土地や家屋などの「固定資産」にかかる税金であり、固定資産台帳に登録された価格(評価額)をもとに課税されます。江府町では、この価格(評価額)に対して不服がある場合に、町民の皆さ...
-
講座
スマホ詐欺被害予防講座開催のお知らせ 現在、全国的にスマートフォンに関連した特殊詐欺被害が多発している状況を踏まえ、江府町では詐欺被害予防のための講座を開催します。当日は鳥取県警やセキュリティの専門家から最新の詐欺手口や詐欺から身を守るための方法などを学ぶことができます。同日開催のスマホ教室でスマートフォンに関する各種相談もできますので是非ご参加ください。どなたでも参加可能です。 開催日:令和7年8月21日(木) 場所:江府町役場2階...
-
講座
総務省デジタル活用推進事業スマホ教室開催のお知らせ 下記日時でスマホ教室を開催します。様々な講座内容がありますので是非ご参加ください。スマートフォンに関する各種相談も可能です。どなたでも参加可能です。 ■開催日:令和7年8月21日(木) 場所:江府町役場1階防災会議室 (1)午前11:00~12:00 内容:デジタルリテラシーを身につけて安心・安全にインターネットを楽しもう (2)午後1:00~2:00 内容:デジタルリテラシーを身につけて安心・安...
-
くらし
困ったら 一人で悩まず行政相談~行政や暮らしの困りごとを、お気軽に~ 総務省の行政相談は、国など役所の仕事や暮らしの不便について、「こんなことで困っている」、「こうしてほしい」、「相談先や制度がわからない」などの相談にお答えする制度です。江府町では、毎月人権・行政相談所を開設し、相談を受け付けています。 また、9月と10月は行政相談月間で、合同行政相談所が開設されます。相談事がありましたら、行政相談をご利用ください。 ■9月・10月の江府町人権・行政相談所 日時:9...
-
くらし
個別避難計画作成協力のお願い 災害時に避難の支援が必要な方に対して、個別避難計画の作成が必要となっています。町内の該当者に対しまして書簡を配付していますので同意承諾と計画書へ記入の上、8月中に江府町役場へ返信をお願いします。 災害が発生した際にスムーズに避難支援が行えるようご理解とご協力をお願いします。 お問合せ先:江府町役場 総務課 【電話】0859-75-2211
-
スポーツ
第2回江府町ふれあいソフトボール大会 6月30日、7月1日、3日に江府町運動公園総合グラウンドにて「第2回江府町ふれあいソフトボール大会」が行われました。 大会には、職場や集落で構成された全6チームが参加し、どの試合も熱戦が繰り広げられ、大いに盛り上がる大会となりました。 ■結果 優勝:貝田ダイナマイトパワーズ 準優勝:サントリープロダクツ 第3位:江府町役場 お問合せ先:江府町役場 教育課 【電話】0859-75-2223
-
しごと
町内企業求人情報について 事業所名:日本海新聞江府販売所 事業所住所:江府町江尾2076-4 採用担当者名:久古 雅彦 連絡先: 【電話】090-7544-8458 募集人数:1~2人 業務内容:新聞配達業務勤務 時間:2:30~6:00の間の1~2時間(応相談) 待遇(その他):時給1,000円~
-
しごと
シルバー人材センターからのお知らせ ■就業単価表 ・上記の単価表は消費税及び事務手数料の請負及び委任事業の料金の目安です。 ・材料が必要な仕事は、材料費が別途かかります。 ・請負就業の為、上記の時間単価表現は適切ではありませんが、お客様にわかりやすくするための目安となっています。 ■お仕事をお受けする手順と、お支払い方法は次の通りです。 1,受付時に、仕事の内容等をお電話ください。(仕事の内容、規模、およその所要時間・実施時期など)...
-
しごと
新しい職員紹介
-
イベント
江尾十七夜2025年版ポロシャツ完成 500年の歴史を誇る江府町の伝統行事「江尾十七夜」。 地域の文化と若者の創造力を結びつけるこの企画は、江府町学校運営協議会と商工会女性部の共催で実施され、「江尾十七夜オリジナルポロシャツ」のデザインを公募したものです。 募集対象は、奥大山江府学園の児童生徒および町内在住の高校生。応募総数は21点に上り、それぞれが「江尾十七夜」の魅力をさまざまな視点から表現していました。 この中で最優秀賞に選ばれた...
-
くらし
中国電力からお知らせ 俣野川発電所(地下)からの発煙事象について 6月17日に発生した俣野川発電所の発煙事象により、地域の皆さまに多大なご心配をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます。また当日は、江府消防署、江府町消防団および池の内自治会の皆さまにご対応いただき、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。 事象発生後ただちに消防に通報するとともに、20分後には関係者43名の全員が退避を完了しました。負傷者2名は、いずれも軽症でした。同日13時8分に発生した事象は...
-
イベント
とっとり防災フェスタ2025開催! 鳥取県西部地震から25年の今年は、ウインズ米子に防災フェスタがやってきます! ・倒壊家屋、事故車両からの救助訓練 ・はたらく車の大集合 ・見て、体験して、楽しく学べる「ぼうさいブース」 ・キッチンカー「グルメゾーン」 など、楽しくてためになるイベントが盛りだくさんです。「もしも」のときにあわてずに行動できるように、防災について楽しく学び、災害への備えをはじめましょう。 日時:9月20日(土)10時...
-
くらし
奥大山パークレンジャー通信 June.2025 8月号 vol.16 ■奥大山IP全体計画策定WS 6月29日、「奥大山の魅力ある資源をつなぎ、物語のある旅をつくる」をテーマに、第1回奥大山IP(インタープリテーション)全体計画策定ワークショップを開催しました。このワークショップは全3回を予定しており、第1回・第3回には、広島修道大学の西村仁志教授をお招きし、ご講演や専門的なアドバイスをいただきながら進めてまいります。現在、参加者を引き続き募集しております。定員には...
-
しごと
農業委員会だより ■令和7年秋の農作業標準賃金について 農業委員会では、以下のとおり令和7年秋の農作業賃金を定めました。 農作業の際、指標としてください。 ※水田・地域の条件等により、これを基準に相互で話し合って料金を決定して下さい。 ※一般農作業賃金については、鳥取県最低賃金が改定された場合、変更される場合があります。 ■8月の農地相談会 売買、相続、転用など農地に関することは、お気軽に相談ください。 日時:8月...
-
健康
【ほけレポ】保健レポートvol.65~”まめ”にいかいや!江府町~ ■「江府町フレイル予防講座」みなさんのつどいの場に出向きます 本町では、ご希望のあるグループや集落のつどいの場に、保健師、管理栄養士、健康運動指導士等が出向いて、「フレイル予防講座」を開催しています。 令和5年度からの2年間で、実17グループ、延31回、延317人の町民の方が参加してくださいました。 今回は、本町が取り組んでいる「フレイル予防講座」について、一部をご紹介します。 ■なぜ「フレイル予...
-
くらし
町長コラムVol.107「不易流行(ふえきりゅうこう)」 〜よき伝統を守りながら(不易) 進歩に目を閉ざさないこと(流行)によって「理想」を創造する〜 ■「江美神社のケヤキの木」 先日、北栄町長との体力対決が江府町NEWSに取り上げられたことで、「町長は最近、運動を意識しているのかな」と思われたかもしれませんね。しかし、実はウォーキングは副町長時代からの私の日課なんです。 平日は、大雨でなければ、朝のウォーキングを欠かしません。コースは自宅を出て防災情報...
-
くらし
気をつけよう消費者トラブル ■リチウムイオン電池の膨張、発煙、発火に注意! ◯相談事例 事例1:約3年前にネット通販で購入したリチウムイオン電池を使用した自転車用ライトが、走行中に突然爆発して、腹部にやけどを負った。(70歳代) 事例2:スマホ用のモバイルバッテリーがすごく膨らんでいて怖い。廃棄したいが危険性もあるかもしれない。どこに廃棄すべきか。(60歳代) [国民生活センター見守り新鮮情報より] ◯アドバイス ※充電は適...
-
文化
ALTに学ぶ Lesson ■Festivals Kumusta! It’ s the start of the summer vacation! How are you doing these days? I hope everyone is doing okay as we are all under the harsh heat of summer. Speaking of summer, do you know wh...
- 1/2
- 1
- 2