くらし 情報ひろば お知らせ(2)

■狂犬病予防注射は飼い主の義務です
内容:狂犬病予防法により、生後91日以上の飼い犬は生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。犬の登録をしている人には予防接種の案内ハガキを送付していますのでご確認ください。他の犬との交流が苦手・興奮してしまう犬や、予防注射以外で気になる相談や診察を希望する場合は、動物病院での注射をお願いします。

(1)動物病院での個別注射
案内ハガキを持参して接種してください。
料金:動物病院によって異なります。

(2)集合注射
案内ハガキを会場へお持ちください。
日程や会場は市HPおよび案内ハガキの裏面に記載しています。
料金:3,050円(注射2,500円・注射済票交付550円)
犬の新規登録をする場合は別途3,000円必要です。

問合せ:リサイクル都市推進課
【電話】55-5281

■マダニから感染する病気に注意しましょう
内容:マダニから感染する重症化率の高い病気(日本紅斑熱、重症熱性血小板減少症候群など)が、市内でも発生しています。春から秋はマダニが盛んに活動しますので、身近な庭先でも、以下の点に気をつけましょう。
・長袖、長ズボン、手袋などを着用し、はだしでのサンダル履きはやめる。地面に座るときは敷物を使う。
・マダニに効果のある防虫スプレーを使用する。
・屋外活動後は上着などを家の外で脱ぎ、入浴時にマダニにかまれていないか確認する。

◇マダニにかまれたとき
マダニを取り除くためにつまむと、病原体がマダニからヒトの体内に逆流します。
自分で取り除かずに、皮膚科などの医療機関を受診しましょう。2週間以内に発熱などの症状が出た場合も速やかに受診してください。

問合せ:松江保健所薬事・感染症対策課
【電話】23-1317

■第12回特別弔慰金
内容:戦後80年を迎えるにあたり、政府は7年2月7日、戦没者などの遺族に対し特別弔慰金を支給する法案を閣議決定しました。本市においても政府が発表する内容に基づき、事業開始に向けて準備を進めていますが、現時点では請求開始日や請求方法などは未定となっています。詳細が決定次第、市報や市HPでお知らせしますので、しばらくお待ちください。

問合せ:健康福祉総務課
【電話】55-5303

■7年度慰霊巡拝
内容:厚生労働省では、旧主要戦域や遺骨収集の望めない海上などにおける戦没者や旧ソ連・モンゴル地域における抑留中死亡者を対象として、慰霊巡拝を行います。
対象:市内にお住まいの、戦没者の配偶者、父母、子、兄弟姉妹、参加遺族(子・兄弟姉妹)の配偶者、戦没者の孫、戦没者の甥・姪(定数を超えた場合は選考)
その他:派遣地域により実施時期、募集人数が異なります
申し込み先:健康福祉総務課【電話】55-5303

問合せ:事業の詳細は島根県高齢者福祉課
【電話】22-5240

■2025年春「JICA海外協力隊」応募相談会
内容:自身の持つ技術や知識を生かし、開発途上国の課題解決に取り組むJICA海外協力隊の応募相談会です。経験者との個別相談のほか、現在派遣されている本市出身者とオンラインで繋ぎ、現地のリアルな様子などをご紹介します。申し込み不要。
日時:4月12日(土)10:00~12:00
場所:島根県民会館307会議室
料金:無料

問合せ:島根県JICAデスク
【電話】080-2934-8496

■鳥獣被害対策(小動物の被害にお困りの人へ)
内容:自宅や農地など自己所有地または管理地で、ヌートリアやタヌキなどの小動物による被害がある人は、狩猟免許がなくても加害鳥獣を自ら捕獲することができます。ただし、捕獲するには市の許可が必要ですので、希望する人は申請書類を提出してください。

問合せ:農林基盤整備課
【電話】55-5243