市報松江 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
4月1日より運用開始 「見える通報」始まりました!松江市消防本部からのお知らせ
《映像通報システムの導入》 これまでは消防車や救急車を要請する際、音声だけのやりとりだったものが、スマートフォンを活用し通報者と消防指令センターとの間でビデオ通話が可能となり、音声と映像の2つの情報を消防指令センターに伝えることができるようになりました。 ■期待される効果 (1)通報者と消防指令センターがビデオ通話をすることで、言葉では説明しにくい現場の場所や状況を正確に把握することができます。 …
-
くらし
松江まちかどダイアリー
■2/19 いきいき歴史館寄席 公開稽古 松江歴史館では、松江算数活塾落語教室のこどもたちによる、稽古を兼ねた寄席を毎週水曜日に開催しています。この日は、松江城に関する小咄や練習中のネタを表情ゆたかに披露し、来場者を楽しませていました。稽古会は、だれでも無料で観覧できます。 ■3/2 文化で松江を熱く 令和6年度松江伝統芸能祭 2年に1度の松江伝統芸能祭をさんびる文化センタープラバホールで開催しま…
-
くらし
小泉八雲・セツのドラマをイカしてバケる推進協議会
~オリジナルロゴ・キャッチコピーができました~ 連続テレビ小説「ばけばけ」の放送が今年秋から始まる予定です。 推進協議会では、松江市が「ばけばけ」の舞台であることを観光客に伝え、この地域の認知の向上および誘致につなげるため、オリジナルロゴマークとキャッチコピーを作成しました。 市民・事業者の皆さんが開催するイベントや開発した商品などに広くご利用いただけます。 ■ロゴマークのコンセプト 松江で出会い…
-
文化
まいぶんTIME
市内の古墳について紹介します♪ ■Vol.23 玉造(たまつくり)築山(つきやま)古墳(こふん)(玉湯町) 玉造温泉街の南側、湯薬師広場から北西方面へ約200メートル進んだ路地裏に小さな墳丘があり、そのなかに不思議な形をした石が横たわっているのをご存じでしょうか。 玉湯町の遺跡といえば、出雲玉作史跡公園が特に有名ですが、ほかにも見学可能な遺跡がいくつかあります。そのうちのひとつである玉造築山古墳は…
-
くらし
食べごろ松江~まつえ旬もの食べてごせ~vol.8
春を告げる旬の食材 筍(タケノコ) 雪が溶けて、桃の花が咲き始める頃に、「にょきり!」と顔を出す筍。春の訪れを感じさせてくれる食材の1つです。掘りたての筍が、お店に並ぶのを楽しみにしている人も多いことでしょう。 市内では、「孟宗竹(モウソウチク)」という種類の筍が比較的多く見られ、この種類は他に比べて柔らかく、香りがよいとされています。3月から5月にかけて収穫されますが、3月下旬から4月上旬が特に…
-
その他
シリーズ「松江の匠(たくみ)」
市は長年にわたり地域産業の発展に貢献された技能者を表彰しています。 令和6年度 松江市手作り産業優良技能者表彰 ■No.1 竹内(たけうち)昭雄(あきお) 有限会社竹内畳店(石橋町) (功労賞受賞) 推薦団体:島根県畳組合 昭和38年、竹内畳店の2代目として畳製造を継いだ匠。60年以上もの間、現役で活躍し続けています。匠が畳製造を始めた頃は、すべてが手作業であり大八車に畳を積んで運搬していました。…
-
その他
松江の皆さんこんにちは。
倉石(くらいし)誠司(せいじ) 1976年生まれ。松江南高、早大政経学部卒。99年建設省(現国交省)入省。内閣官房などを経て、23年国交省国土政策局総合計画課長(現職)。松江市「公共交通で暮らしやすい未来を実現するプロジェクトチーム」アドバイザー委員。 私は高校卒業まで松江市で生まれ育ちました。大学は東京に進学し、霞が関の国土交通省に就職。海外留学や京都や神戸への転勤もありましたが、特に若手の頃は…
-
くらし
まちをよくするマイレポート
松江青年会議所の取り組み 公益社団法人松江青年会議所 理事長 影山(かげやま)瑛一(えいいち) 松江青年会議所では40歳までの、松江を“明るい豊かな社会”にしたいという情熱を持った青年が集い、活動しています。 2025年度は、国際文化観光都市であることを生かして国際交流やパートナーシップの創出に繋がる国際事業を行う予定です。また松江青年会議所では、毎年水辺関連の事業を行っています。今年度も「水の都…
-
くらし
4月20日は松江市長選挙および松江市議会議員一般選挙
この選挙はこれからの松江市を決めるとても大切な選挙です。 明るい選挙を心がけ、大切な一票を投じましょう。 ■投票所 投票所は、事前に送付する入場整理券に記載しています。 また、市のホームページでも、投票所一覧を掲載していますのでご覧ください。 【HP】『松江市 選挙』で検索 または本紙の二次元コードから ◇投票所の変更 次の投票区については投票所が変更になります。入場整理券をよくお確かめのうえ、お…
-
くらし
市民限定 松江城周辺施設にお得に入館できる制度がスタートします
4月1日から松江城周辺文化観光施設の入館料改定にあわせ、入館料が半額となる市民割引制度を導入します。市民割引を利用する際は、運転免許証やマイナンバーカードなどの現住所が確認できるものを各施設の窓口で提示してください。 その他、開館時間の変更などについては市ホームページをご覧ください(本紙の二次元コード参照) 問合せ: 文化振興課【電話】55-5513 松江城・史料調査課【電話】55-5959 松江…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度 加入者の所得申告
保険料の計算や高額療養費の支給を受けるために、令和6年分の所得申告が必要な場合があります。「申告が必要な人」に市から申告書を郵送しますので、期限内に申告してください。 ■所得申告が必要な人 ・所得がなかった人 ・収入が非課税年金(遺族年金・障害年金など)のみの人 ・所得税や住民税がかからないため、申告をしなかった人 ■所得申告が不要な人 ・確定申告や市県民税の申告をした人 ・給与所得者で年末調整を…
-
くらし
ご存じですか、松江市の町内会・自治会
町内会・自治会は地域住民の皆さんが自主的に運営する一番身近なコミュニティです。ご近所の皆さんと日ごろの付き合いを深め、助け合いながら、自分たちの手で楽しく住みよいまちづくりを進めましょう。 町内会・自治会は、地域に根差した多様な活動により暮らしを支えています。大きな災害が起きたとき、ご近所の助け合いや交流が「防災力」となって力を発揮します。 いざというときに備え、町内会・自治会で地域のつながりを作…
-
子育て
子育て・健康・福祉(1)
■子育て ◇離乳食と歯の教室 4月 アプリ「母子モだんだん」から予約できます。 アプリのダウンロードは本紙の二次元コードから。 予約・問い合わせ:こども家庭支援課子育て保健係 【電話】60-8155 ◇わいわいサロン(乳幼児健康相談)4月 時間:10:00~11:30の間にお越しください。 内容:身体計測、子育て相談 持ち物:母子健康手帳・バスタオル(計測時に使用) 日程は変更になる場合があります…
-
健康
子育て・健康・福祉(2)
■相談・教室 ■がん検診 ◇令和7年度がん検診は6月より開始予定です。 がん検診の詳しい内容は、市報松江6月号とともに配布予定の『令和7年度版けんしんのお知らせ』をご覧ください。 職場などでがん検診を受ける機会のない市民を対象に、がん検診を実施します。 対象となる人(※)には、5月下旬に『令和7年度がん検診等受診券』(はがき)をお送りします。 ※4月末時点で本市に住民登録がある40歳以上の人(全員…
-
くらし
松江の歴史関連の書籍を刊行しました
■松江城ブックレット8 『正保城絵図と松江城』 城絵図の分析を通して、松江城天守や城下町の構造について分かりやすく解説した一冊です。 販売価格:500円(税抜) ■松江市ふるさと文庫36 『江戸初期の出雲国と城下町松江』 最新研究の成果も踏まえ、江戸時代初期の出雲国や松江の城下町を紹介した一冊です。 販売価格:800円(税抜) ■松江市ふるさと文庫37 『松江が生んだ美術史家 相見香雨』 松江出身…
-
イベント
情報ひろば 募集(1)
■松江市歴史のまち歩き (1)松江の名工・小林如泥の痕跡をたどる 内容:4月25日(金)から開催する松江歴史館の企画展「松江の名工・小林如泥-その技、神の如し」にあわせて、小林如泥の痕跡をたどります。 ガイド:大多和弥生(松江歴史館副主任学芸員)、松本道博氏(白潟公民館館長) 日時:5月10日(土)9:30~12:00 集合場所:市民活動センター(STIC) 定員:20人程度 料金:800円 申込…
-
講座
情報ひろば 募集(2)
■手話奉仕員養成講座 内容:聴覚障がい者福祉を理解し、手話を習得します。 日時:5月7日(水)~8年3月4日(水)(全46回)原則水曜13:30~15:30(月曜開催もあり) 場所:いきいきプラザ島根 対象:市内在住で、講座修了後、手話奉仕員として支援活動が可能な人 定員:15人(定員に達し次第締切) 料金:8,240円(テキスト代含む受講料)+1,760円(手話動画視聴システム購入代) 申込み:…
-
くらし
情報ひろば 税金・保険・年金
■軽自動車税種別割の減免申請 内容:障害者手帳などをお持ちの人は、障がいの等級や車の所有形態によって軽自動車税種別割が減免になる場合があります。減免を受けるためには申請が必要です。 申請期間:4月1日(火)~6月2日(月)厳守 場所:市民税課または各支所市民生活課 持参品:障害者手帳、運転する人の運転免許証、車検証(6年1月からの電子車検証の場合は、車検証と自動車検査証記録事項)の写し、納税義務者…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(1)
■高齢者帯状疱疹予防接種 内容:4月から帯状疱疹予防接種が定期接種となります。 対象:7年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる人、101歳以上 ※対象者には4月上旬に予診票を送付します。 申込み:本市が契約している医療機関 料金:不活化ワクチン9,000円/1回(2回接種必要)、生ワクチン2,500円/1回、生活保護受給者は無料 問合せ:健康推進課 【電話】6…
-
くらし
情報ひろば お知らせ(2)
■狂犬病予防注射は飼い主の義務です 内容:狂犬病予防法により、生後91日以上の飼い犬は生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。犬の登録をしている人には予防接種の案内ハガキを送付していますのでご確認ください。他の犬との交流が苦手・興奮してしまう犬や、予防注射以外で気になる相談や診察を希望する場合は、動物病院での注射をお願いします。 (1)動物病院での個別注射 案内ハガキを持参…