- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県出雲市
- 広報紙名 : 広報いずも 2025年5月号
平成17年3月22日に旧出雲市・平田市・佐田町・多伎町・湖陵町・大社町の2市4町が合併して「新出雲市」が誕生し、平成23年10月1日には斐川町が合併して、現在の出雲市となりました。市制施行20周年の節目にあたり、3月22日、「出雲市市制施行20周年記念式典」を出雲市民会館で開催しました。
式典には、島根県副知事をはじめ、多くの来賓が出席し、関係者や市民など約550人が参加しました。
また、長年にわたり市政の発展に尽くされた個人・団体の功績を称えるため、式典にあわせて功労者表彰を行い、感謝の意を表しました。
これまでの20年間の歩みを振り返るとともに、さらなる市政発展をめざすため、本市は、「縁結びのまち」という出雲の魅力を最大限に発揮し、次の輝かしい未来に向けて、市民の皆さまとともに取り組んでいきます。
■20年のあゆみ 平成17年(2005)~令和7年(2025)
◇平成17年(2005)
3月 新「出雲市」誕生
10月 平田環状線が全線開通
◇平成18年(2006)
3月 市民憲章「出雲市民の誓い」を制定
7月 平成18年7月豪雨災害
◇平成19年(2007)
7月 出雲科学館理科学習棟完成
12月 国道9号出雲バイパス全線開通
◇平成20年(2008)
6月 アイルランド国ダンレアリー・ラスダウン市と友好交流都市協定締結
◇平成21年(2009)
2月 市役所新庁舎が開庁
3月 神門通り交通広場オープン
4月 長岡市政スタート
11月 山陰道斐川IC-出雲IC間開通
◇平成22年(2010)
2月 出雲西消防署庁舎開庁
4月 出雲弥生の森博物館開館
6月 出雲大社境内遺跡出土品が国の重要文化財に指定
◇平成23年(2011)
1月 トキの分散飼育開始
10月 出雲市と斐川町が合併
◇平成24年(2012)
7月~11月 神話博しまね開幕
◇平成25年(2013)
4月 向陽中学校開校
5月 出雲大社「平成の大遷宮」本殿遷座祭
6月 斐伊川放水路竣工
◇平成26年(2014)
3月 国道431号東林木バイパス全線開通
10月 「ご当地婚姻届」サービス開始
◇平成27年(2015)
3月 FDA「出雲-名古屋線」就航
◇平成28年(2016)
4月 さくら小学校開校
◇平成29年(2017)
4月 多伎小学校開校
4月 日が沈む聖地出雲日本遺産に認定
7月 住民票等のコンビニ交付サービス開始
12月 島根半島・宍道湖中海ジオパークが日本ジオパークに認定
◇平成30年(2018)
2月 記録的な豪雪
4月 島根県西部地震
◇平成31年・令和元年(2019)
3月 山陰道「多伎・朝山道路」開通
7月 トキ一般公開スタート
◇令和2年(2020)
4月 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言
5月 出雲ナンバー交付開始
7月 大社消防署新庁舎完成
◇令和3年(2021)
4月 朝陽小学校開校
4月 飯塚市政スタート
5月 ゼロカーボンシティ宣言
7・8月 大雨災害による浸水被害や地滑り被害
10月 国営緊急農地再編整備事業「宍道湖西岸地区」起工
◇令和4年(2022)
2月 出雲日御碕灯台が国の重要文化財に指定
3月 日御碕サテライトオフィスオープン
4月 新出雲エネルギーセンター本稼働
8月 トキの放鳥候補地に選定
◇令和5年(2023)
4月 NPO法人ミライビジネスいずも設立
5月 (株)PeopleCloud設立
11月 「Izumonomado」オープン
◇令和6年(2024)
2月 平田行政センター新庁舎供用開始
4月 出雲だんだんとまとアリーナオープン
7月 大雨災害により日御碕地区で道路崩落
8月 大社高校野球部甲子園ベスト8
11月 斐川行政センター新庁舎供用開始
◇令和7年(2025)
2月 いずも縁結びPAY運用開始
3月 山陰道出雲IC-多伎IC間開通