くらし [くらしの情報]お知らせ

■官民協働で「益田市子育てガイドブック」を発行
市の子育てに関する情報をまとめた「益田市子育てガイドブック」を株式会社サイネックスと協働して、令和7年12月頃に発行します。
発行に係る経費は、掲載される広告収入を充てるため、株式会社サイネックスが広告掲載のお願いに市内事業所を訪問しますので、ご協力をお願いします。

広告募集・掲載料に関する問い合わせ先:株式会社サイネックス 中国営業部 山口支店
【電話】0834・32・3991

冊子に関する問い合わせ先:市子ども福祉課
【電話】31・1380

■「県政世論調査」にご協力を!
「県政世論調査」とは、県民の方の日常生活に対する関心などを把握するための調査です。調査結果は県政推進のための基礎資料とさせていただきます。
県内にお住まいの満18歳以上の方2000人を対象として調査票を送付しますので、お手元に届いた方は調査にご協力をお願いします。
調査にご協力いただいた方には、抽選で記念品をお贈りします。

問合せ:島根県広聴広報課県民対話室
【電話】0852・22・5770

■島根県介護支援専門員実務研修受講試験
介護支援専門員は、介護保険法に基づき、要介護者等からの相談に応じて適切なサービスを利用できるように支援する専門職種です。
本試験は、介護保険制度などに関する必要な知識等を有していることを確認するための試験です。
合格者は介護支援専門員実務研修を受講し、修了後は本人の申請により各都道府県の介護支援専門員資格登録簿へ登録され、介護支援専門員証の交付を受けることにより、介護支援専門員としての業務に従事することができるようになります。
試験日時:10月12日(日)10:00~
試験会場:(※予定)
・島根県職員会館(松江市)
・島根浜田ワシントンホテルプラザ(浜田市)
受付期間:7月11日(金)まで
※当日消印有効
試験要項の配布窓口:島根県健康福祉部高齢者福祉課、県内各保健所、県内各市役所等の介護保険担当窓口

問合せ:島根県健康福祉部高齢者福祉課
【電話】0852・22・5717

■犬・猫の飼い主の皆さんへ
市には、犬や猫に関する苦情(フンの始末、鳴き声、悪臭、放し飼いなど)が寄せられています。
近隣の方に迷惑をかけることのないように、次のことを守ってください。
・犬の登録と狂犬病予防注射の実施は、法律で定められた飼い主の義務です。
・犬の放し飼いは県の条例により禁止されています。また、猫は屋内で飼うように努めましょう。
・飼い犬や猫には、首輪や名札などを装着し、飼い主が誰か分かるようにしましょう。また、飼い犬には鑑札と狂犬病予防注射済票を装着しましょう。
・犬の運動・散歩のときはビニール袋等を持参して、必ずフンの後始末をしましょう。(猫のフンについても同様です)
・動物愛護のため、飼い主はその動物が一生を終えるまで責任を持って飼いましょう。

▽飼い主のいない猫への餌やりについて
餌を与えるのであれば、まずは飼い猫として迎えることや新しい飼い主を探すようご協力ください。動物をかわいがる気持ちは大切ですが、飼い主のいない猫への餌やりにより、近隣の方に猫の糞尿などによる迷惑がかかることがあります。排泄物や残飯などの清掃、不妊去勢手術を行わず近隣の迷惑となるような餌やりはやめましょう。

▽猫による被害を受けている方へ
猫による被害軽減のため、ガーデンバリア(機器)を貸出しています。
ガーデンバリアは猫が嫌いな超音波を発し、その音を学習した猫は音波の発信源付近に近づかなくなります。
台数に限りがありますので、貸出を希望される方は問い合わせください。
貸出期間の目安:1カ月
※状況に応じて延長可能
使用する際に必要なもの:単1電池4本

問合せ:市環境衛生課
【電話】31・0201