その他 その他のお知らせ(広報やすぎ「どげなかね」 令和7年4月号)

■今月の表紙「○○鬼を退治」
イラストの泣き虫鬼やおこりんぼ鬼を退治しようと認定こども園広瀬の園児たちが新聞紙でつくった豆で楽しくにぎやかに豆まきしていると、金棒を持った実物の鬼がやってきました。
さっきまでの笑顔が一変し、大騒ぎに。中には先生にくっついて泣き出してしまう子も。最後はみんなで力をあわせ、鬼を追い払うことができました。
撮影日:2月3日
場所:認定こども園広瀬

■母子モ
このマークがあるお知らせは、母子健康情報アプリ「母子モ(安来市版)」でも申し込み可能です。本紙の2次元コードからアプリの詳細を確認することができます。

■安来市の人口と世帯数 R7.2.28現在
人口合計:34,998人
男:16,874人
女:18,124人
世帯数:14,220世帯

■編集後記
・野外での催しが天候に左右されるのは当然ですが、取材日にかぎって、最強寒波が襲来。幸い予定どおりの取材ができ、市内で大きな被害もなかったように思います。今号では春のイベントをお知らせしています。桜かチューリップを見ないと安来の春ははじまりません。ぜひお出かけください。(た)
・広報やすぎ1月号の「とぴっくす」で取りあげた「ネオ安来節」について、ミュージックビデオとドキュメンタリー映像がユーチューブ(本紙2次元コード)にあがっていますよ!そのほかにも市や観光協会の各種SNSで動画が投稿されていますので、ぜひご覧くださいね。(岩)

■広報紙にあなたの写真が載りましたら、差し上げますのでご連絡ください。

■自治会宛の発送等については、地域振興課(【電話】23-3067)までご連絡ください。

■広報やすぎ 令和7年4月号
秘書広報課編集/安来市役所
〒692-8686 島根県安来市安来町878-2
【電話】23-3010【FAX】23-3161【HP】https://www.city.yasugi.shimane.jp【メール】[email protected]