広報やすぎ「どげなかね」 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
令和7年度児童手当の多子加算に関するお知らせ
令和6年10月からの児童手当制度改正に伴い、多子加算の算定対象となる22歳年度末までの子が3人以上いる受給者のうち、令和7年度分の多子加算適用に伴う手続きが必要な人を対象に現況の確認を行います。 3月上旬に申請の案内を郵送しますので、案内がお手元に届いた人は、内容を確認のうえ、申請期限までに手続きをしてください。期限までに提出がない場合は、多子加算が受けられない月が発生しますので、ご注意ください。…
-
イベント
春イベント2025
■安来公園 桜まつり 3月20日(木)(祝)~4月6日(日) 安来公園内で、ボンボリの点灯と安来節公演を行います。 ・安来節公演 会場:安来公園演舞場 3月22日(土)、29日(土)、4月5日(土) ・ステージイベント 3月30日(日) 子ども安来節、安来高校弦楽部、安来一中吹奏楽部、市内音楽サークル等の出演 問合せ:(一社)安来市観光協会 【電話】23-7667 ■広瀬 桜まつり 3月20日(木…
-
くらし
「ボトルtoボトル」水平リサイクルに関する協定を締結しました
安来市は、2月14日に、株式会社エコ・ヒグチ、株式会社サーキュラーペット、サントリーグループ(サントリー食品インターナショナル株式会社、サントリーホールディングス株式会社)と、使用済みペットボトルを新たなペットボトルに生まれ変わらせる「『ボトルtoボトル』水平リサイクルに関する協定」を締結しました。市が分別収集したペットボトルの水平リサイクルに関する協定は島根県内初となります。 協定に基づき、市か…
-
くらし
令和7年度市長施政方針(1)
■満足度の高い持続可能なまちづくりへ 市議会3月定例会議で田中市長が表明した、令和7年度の市政運営の基本的な考え方と主要施策について抜粋し紹介します。 ◆市政運営の考え方 これまでの1期4年間、「オールやすぎ」で諸課題に取り組んだことで、さまざまな芽が出始めてきました。 出始めた芽を形にするため、引き続き市民の皆さまの声に耳を傾けながら、より一層の強い責任感、使命感をもって、各種施策、事業を進めて…
-
くらし
令和7年度市長施政方針(2)
◆令和7年度の主要施策 ▽保険・医療・福祉 ・地域医療を担う医師、薬剤師、看護師等の確保を目的とした奨学金事業について、医学生に対する貸与額を拡充し、安全安心な医療提供体制の充実を図ります。 ・「健康やすぎ21」次期計画(計画期間:令和8年度から令和17年度まで)の策定を行います。生活習慣病予防や食育を中心に、地域の実態や健康意識などを調査するとともに、現計画の評価を踏まえ、新たな目標設定や具体的…
-
くらし
令和7年度市長施政方針(3)
▽防災・防犯 ・災害対策本部と現場で対応する職員の間でリアルタイムに情報共有を図ることで、災害時に迅速かつ適切に対応するために、GIS(地理情報システム)の基盤図等をベースとした災害情報共有システムを新たに導入し、防災対策の一層の強化を図ります。 ・島根県が公表する洪水浸水想定区域を反映した「やすぎ市民防災マップ」を更新し、市内全戸に配布します。 ・緊急通報を受信する消防指令システムの保守期限を超…
-
くらし
素材の味を生かしたお野菜レシピ 野菜摂取・減塩ちょっこしレシピ
■かみかみ団子の甘酢あんかけ 食物繊維が豊富な春ごぼうは、子どもに食べてもらいたい根菜のひとつです。 ※1人分あたり 96Kcal 塩分0.4g 園の人気メニューです。子どもたちが苦手な食材も、大好きな肉団子に混ぜると食べやすくなります。ゴボウで噛む回数が増える“かみかみメニュー”です。 レシピ提供:みゆきこども園 調理担当の皆さん ▽材料(4人分) 木綿豆腐 40g ゴボウ 20g タマネギ 1…
-
くらし
シリーズ 人権を考える 69
人権尊重社会の実現をめざして ■未来の担い手 子どもの人権を守りましょう 安来市人権に関する市民意識調査(令和5年度)で、設問「子どもの人権について特に問題だと思うこと」への最も多かった回答は「仲間外れやインターネット上の差別発言による嫌がらせなど、いじめがあること」でした。ただし、その割合は前回調査より約1割減り、逆に「家庭の経済状態が理由で、子どもの生活や進学、就職等に支障があること(子どもの…
-
くらし
YASUGI CITY PROMOTION
このコーナーでは安来市のDXの取り組みを紹介します。 DXとは、デジタルトランスフォーメーションの略で、デジタル技術を社会に浸透させて人々の生活をより良いものへと変革することです。 ■4月1日公開「やすぎデジタルマップ」の運用を開始します 安来市の地理情報を身近に提供する「やすぎデジタルマップ」の運用を開始します。 「やすぎデジタルマップ」は、今までは紙媒体や市役所に来庁して確認する必要があった情…
-
くらし
たうんとぴっくす
まちの話題や出来事を紹介します (f)このマークの記事は、関連写真を「市公式フェイスブック」で公開しています。 ■市長日記 事例に学ぶむらづくり 2月19日にアルテピアで開催された「農林水産祭『優秀農林水産業者に係るシンポジウム』」に出席し、むらづくりに関するパネルディスカッションを行いました。 若者の力、地域教育の大切さ、背伸びしない取り組み方など、中山間地域を維持していくための方策について有意…
-
健康
健康の窓
■~セルフケアと定期健診を~4月18日はよい歯の日 健康でよい歯を保つには、毎日の正しいセルフケアと歯科医療機関での定期健診が欠かせません。よい歯の日をきっかけに『歯の大切さ』について考えてみませんか? ◆歯を失う二大原因はむし歯と歯周病です 一般的に歯は奥歯から失われる傾向にあり、比較的若いうちはむし歯で失われる場合が多いですが、年齢とともに歯周病が進行し、歯周病で抜ける歯が多くなります。 むし…
-
くらし
新刊図書紹介
■図書館司書が選んだ注目の新刊を紹介します。 ・昭和百年記念 芸術界 発行所:日本芸術年鑑社 日本画をはじめ、洋画、彫刻、工芸などの作品を収録した美術集です。日本画の中に安来市出身の内田洋彩さんの作品、「山陰海岸 ジオパーク」(水墨画)が紹介されています。(中) ・校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる 著:牟田都子 発行所:アノニマ・スタジオ 校正者の著者が、雑誌、地図、テレビなど、さまざ…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(1)
■国民年金保険料 学生納付特例 学生で本人の所得が一定額以下のとき、在学中の保険料の納付が猶予される制度です。承認された期間は年金を受給するための資格期間となり、10年以内に保険料を納付(追納)すれば、老齢基礎年金の受給額に反映されます。申請は年度ごとに必要です。 猶予対象: ・令和7年度分(令和7年4月から令和8年3月まで)の保険料※令和7年4月から受付開始 ・過去2年1カ月前まで(申請月を1月…
-
くらし
ジョーホーの森-行政(2)
■保育士修学資金(家賃)貸付事業 島根県内の指定保育士養成施設に在学し、卒業後に対象地域内の保育所等で保育士等の業務に従事しようとする対象地域出身の学生に対し、家賃相当額を貸し付けます。 卒業後に対象地域の保育所等で保育士等の業務に3年間従事した場合は返還が免除されます。(ただし、保育士修学資金貸付を併用する場合は5年間) 令和7年度貸付分より対象地域が拡大され、安来市も対象となりました。詳しくは…
-
子育て
ジョーホーの森-保健
■乳幼児健診 受付時間は、対象者ごとに異なります。詳しくは、個別通知で確認ください。 ▽乳児前期健診 日時:4月10日(木)午後 場所:安来市健康福祉センター 対象:令和6年11月1日~12月15日生まれのお子さん 持ち物:母子健康手帳、健診アンケート、バスタオル ▽乳児後期健診 日時:4月28日(月)午後 場所:安来市健康福祉センター 対象:令和6年4月16日~5月31日生まれのお子さん 持ち物…
-
子育て
ジョーホーの森-講座・教室(1)
■子育て支援センター 子育て支援講座(4月1日(火)9時受付開始) ※要申し込み(定員10組) ▽とこちゃんの部屋~絵本を楽しむには~ 米子市で「えほんやとこちゃん」をしている高橋素子さんを講師に、乳幼児期の絵本の大切さや楽しさをお話しします。読み聞かせや歌あそびを親子で一緒に楽しみましょう。 日時:4月21日(月)10時30分~12時 場所:安来市健康福祉センター 運動指導室 問合せ・申込み:子…
-
講座
ジョーホーの森-講座・教室(2)
■安来市学習訓練センター 公共職業訓練受講生募集 再就職に向けた職業訓練を実施予定です。パソコン技能資格取得や企業で生かせる応用力のスキルアップを目標としています。今年度は次の職業訓練を予定しています。詳しい内容は問い合わせください。 ▽情報ビジネス科(1) 日程:6月~8月 ▽情報ビジネス科(2) 日程:9月~11月 ▽情報ビジネス科(3) 日程:12月~令和8年2月 ※原則(土)(日)(祝)は…
-
くらし
ジョーホーの森-相談
■看護職就業相談会(移動ナースバンク)※無料・要予約 看護職の求人・求職相談、看護情報の提供などを行います。 日時・場所: 4月24日(木)13時30分~15時30分・松江テルサ(松江市朝日町) 平日10時~15時・島根県ナースセンター(松江市袖師町) 問合せ・申込み:島根県ナースセンター 【電話】0852-27-8510 ■くらし・しごと/悩み事出張相談会In安来~まずは相談を~ 生活や仕事の不…
-
くらし
ジョーホーの森-その他
■中海自然再生協議会(第10期)の公募委員を募集します 年3回程度行われる協議会の会議に出席し、討議に参加できる人または団体を募集します。 自然再生推進法に基づく中海自然再生事業の実施状況の確認と討議、適切な助言や提言などを行います。 任期:2年(令和7年4月1日~令和9年3月31日) 募集締切:4月30日(水)まで 応募方法:メール、FAXまたは郵送に限ります。詳しくは、中海自然再生協議会のホー…
-
くらし
令和7年度 手当額改定のお知らせ
総務省発表の2024年全国消費者物価指数実績値に基づき各種手当額が改定されます。 ◆児童扶養手当 ※5月支給分(4月分)から ◆特別児童扶養手当 ※8月支給分(4月分)から ◆特別障害者手当 ※5月支給分(4月分)から ◆障害児福祉手当 ※5月支給分(4月分)から (令和7年2~3月分は改定前の額です) 問合せ: 児童扶養手当について…福祉課 福祉総務係【電話】23-3211 その他の手当について…
- 1/2
- 1
- 2