くらし 令和7年度一般会計当初予算(2)

■一般会計予算主要事業
▽保健・医療・福祉 72億8509万円
・健康やすぎ21計画策定 792万円
健康増進計画と食育推進計画を組み込んだ「健康やすぎ21」の次期計画(令和8年度~令和17年度)を策定し、市民の健康づくりと食育の推進を図ります。

・ふれあいプラザ・夢ランドしらさぎ管理事業 7753万円
施設活用の可能性を求めて行ったサウンディング型市場調査の結果を踏まえ、今後の施設運営の方針の検討を行います。

▽子育て・教育・文化 56億1295万円
・幼児通級指導教室事業 91万円
子どもが自分らしく、自分のペースでコミュニケーションスキルやソーシャルスキル等を身につけ、スムーズな就学につなげるため、小学校就学前から利用できる幼児通級指導教室の開設に向けて準備を進めます。

・小中学校適正配置事業 1732万円
令和5年11月に策定した「安来市立小中学校適正配置基本計画」に基づき、再編対象となっている学校の個別基本計画の策定や開校に向けた準備会を開催します。

・国スポ・インターハイ準備事業 2476万円
令和7年度「全国高等学校総合体育大会(インターハイ)」ではフェンシング、令和12年度「第84回国民スポーツ大会・第29回全国障害者スポーツ大会」ではテニス・バレーボール・フェンシングの3種目が安来市で開催されます。
大会の開催に向け、競技力向上と市民の機運醸成を図るため、各競技団体との調整など事前準備を進めます。

▽防災・防犯 10億1442万円
・防災マップ更新事業 960万円
新たに島根県が公表する洪水浸水想定区域を反映した「やすぎ市民防災マップ」を更新し、市内全戸に配布します。

・消防ポンプ自動車更新事業 5148万円
平成15年に整備した伯太消防ポンプ自動車の更新を行います。

・消防指令システム更新事業 1182万円
24時間常時出動体制を確保し、災害時の適切かつ迅速な対応を可能にするため、緊急通報を受信する消防指令システムについて、電源設備の部分的な更新を行います。

▽産業・観光・雇用 25億6867万円
・林業産官学連携事業 670万円
島根大学、米子工業高等専門学校、しまね東部森林組合その他民間企業と連携し、森林整備に関する研究や、木材流通および木材用途拡大に関する研究と実証を行います。

・情報通信環境整備対策施設整備事業 1210万円
農業水利施設等のインフラ管理の省略化・高度化、スマート農業の実装又は地域活性化に必要な情報通信環境を整備します。

・安来節振興事業 7035万円
令和6年度に制作した「ネオ安来節」も活用し、各種イベントでの披露やSNS等により、伝統芸能・安来節の魅力を広く発信します。

▽都市基盤・生活 45億2717万円
・立地適正化計画策定 2030万円
適切な居住地域の人口密度を保つため、居住者の誘導を図る区域、公共施設や公共交通など都市機能の誘導を図る区域を都市計画区域に定めることができる立地適正化計画の策定を始めます。

・空家等対策事業 2030万円
「住まいの引き継ぎノート」を活用し、空き家を増やさない、空き家の適正な利活用を促進します。空き家管理システムを安来市統合型GISのサブシステムへ移行し、情報の共有化を図ります。

・広域生活バス代行運行事業 129万円
全国的なバスドライバー不足の進展により、バス路線の維持が困難になってきている状況に対応するため、イエローバスの代行として路線の一部(広瀬=宇波線)でタクシー車両を使用する事業を実施します。

▽自然・環境保全 7億4563万円
・再生可能エネルギー普及事業 1435万円
再生可能エネルギーの普及促進を図るため、ペロブスカイト太陽電池の理解促進のための学習会を実施します。太陽光発電設備、蓄電池設備、太陽熱利用設備、木質バイオマス熱利用設備等の設備設置費の補助を行います。

・景観計画策定 713万円
良好な景観を維持するため、景観計画の前提となる、景観行政団体に令和7年度から移行し、景観計画の策定に着手します。

▽参画・協働・行財政 27億3231万円
・統合型GIS運用管理事業 347万円
地形図や道路網図などの地理情報を共有して利用できる統合型GISシステムを管理します。消火栓・防火水槽情報や市道認定情報、ハザードマップ情報など現場や市民利用の多い情報をインターネットから入手できるよう公開します。

・ペーパーレス議会・会議導入プロジェクト事業 447万円
DX推進計画の個別施策の一つであるペーパーレス議会・会議の導入について、市議会議員選挙後の令和7年11月開会会議からペーパーレス議会を先行導入します。

令和7年度の当初予算編成方針や事業別概要など、詳しい内容を市ホームページ(本紙2次元コード)に掲載していますので、ご覧ください。
トップページ→市政→財政→安来市の予算→令和7年度

■ふるさと納税を有効に活用しています
ふるさと納税でいただいた寄附金を令和6年度は次の事業などに活用しました。
・ふるさと教育推進事業
・マタニティ応援プロジェクト事業
・放課後児童健全育成事業
・フレイル対策事業