くらし おいがつなっど 第6回

■東串良町の小中学校
江津市の皆さん、おやっとさ~!今回は東串良町の学校について紹介します。東串良町には、柏原小学校・池之原小学校・東串良中学校という3つの学校があります。それぞれの学校で、地域の特色を生かした教育や、子どもたちの成長を支えるさまざまな取り組みが行われています。
※おやっとさ~…鹿児島弁で「お疲れ様です」

・岡元紫陽
東串良町職員。人事交流で令和8年3月までの2年間江津市役所に勤務)

▽柏原(かしわばる)小学校~瞳輝く柏原っ子~
柏原小学校は、「かしこく・やさしく・たくましい」を合言葉に、学びの楽しさや思いやりの心を育てています。特徴的な取り組みのひとつが、「松風体操」です。地元の柏原相撲を取り入れたオリジナルの体操で体力づくりを目的としています。他にも毎月23日を「子どもといっしょに読書の日」とし、親子で一緒に本を楽しむ時間をつくることで、学ぶ楽しさを育んでいます。

▽池乃原(いけのはら)小学校~はばたけ!けやきっ子~
池之原小学校では、「けやきっ子」の育成を掲げ、「よく学び、仲間と助け合い、粘り強く取り組む」子どもたちを育てています。なぜ「けやきっ子」かというと、学校の敷地内に樹齢110年を超えるけやきが生えており学校のシンボルとなっていることが由来だからです。また、小中一貫研究会を実施し、小学校と中学校の連携を深める取り組みが行われています。

▽東串良(ひがしくしら)中学校~社会をたくましく生きる ひっくらの子~
東串良中学校は、小学校で培った学びや経験を土台に、「社会をたくましく生きるひっくらの子」の育成を目指しています。柏原小学校と池之原小学校の子どもたちは卒業するとみんな東串良中学校へ進学します。新しい仲間と学習や部活動、地域との交流を通じて、一人一人が自信を持ち、未来に向かって成長できるような環境作りを大切にしています。
※ひっくら…東串良の略称

▽江津市での思い出
3月22日に益田市で開催された「ご縁の国しまねプロレス~益田2025~」を観戦しました。益田市出身の日高郁人選手や浜田市出身の青木いつ希選手など島根県出身のプロレスラーが多く参戦している中、私が注目したのは江津市出身の岩﨑永遠(いわさきとわ)選手です。リングで戦う姿はとても力強く、応援にも熱が入りました。残念ながら今回は負けてしまいましたが、最後まで諦めずに戦う姿に感動しました。岩﨑選手の今後の活躍に期待し、島根県出身のスターになれるように皆さんも一緒に応援しましょう!チェスト!
※岩﨑永遠…江津市出身のプロレスラー。現在は、佐賀県初のプロレス団体「プロレスリングBURST」のプロレスラー兼代表として活躍中。