かわらばん 2025年5月号VOL.881

発行号の内容
-
くらし
江津市の予算
令和7年度当初予算が、江津市議会3月定例会で可決・成立しました。 今年度、江津市がどのようにお金を使っていくのか説明します。 令和7年度一般会計予算:187億5,100万円 ■今年度の一般会計予算 一般会計の予算総額は187億5,100万円で、令和6年度と比べ2億7,700万円の増額となっています。これは、仮称西部統合小学校建設や通学路整備、防災集団移転促進事業などの継続事業に加え、自治体情報シス…
-
くらし
「ルナルナ」が無償で利用できます
江津市では、市民の皆様の健康を支える施策を積極的に展開してきました。特に、女性があらゆる分野での活動に平等に参画でき、一人一人の個性と能力を十分に発揮できるまちとして、ライフステージに応じた切れ目のない支援を充実させることを目指しています。 3月17日に、株式会社エムティーアイと女性の健康管理などの支援を行うことを目的に「女性の健康管理支援に関する連携協定」を締結しました。これにより同社が提供する…
-
くらし
石見ケーブルビジョン自主放送で 江津市の番組が2本スタート!
■GO►GOTSUかわらばん調査隊 石見ケーブルビジョンアナウンサー金子雅一さん、そして吉本興業で活躍中の江津市出身の咲方響さんが2人で「かわらばん調査隊」を結成! 中村市長からの指令のもとで調査隊がリサーチするのは、毎月発行される江津市広報紙「かわらばん」の情報とその情報を担当する職員。 どんな情報をリサーチするのか!どんな職員がいるのか? ネホリハホリ調べることで、かわらばんに掲載されている情…
-
しごと
江津市ビジネスプランコンテスト
江津市ビジネスプランコンテスト(通称Go-Con)は、平成22年度から始まり、人口減少や伝統産業の衰退といった課題に対処するために、挑戦する人材を誘致・発掘する取り組みです。 毎年12月に最終審査会を開催しており、令和4年度からはYouTubeライブ配信を行い、来場者・視聴者併せて100名以上が参加するイベントとして定着しています。新たな取り組みの情報発信の場としても効果的で、一次審査通過者を対象…
-
しごと
ビジネスアイデアサポート
江津市では、ビジネスプランコンテストを通じて育まれた創業支援コンソーシアム(構成団体…日本海信用金庫、江津市商工会議所、桜江商工会、NPO法人てごねっと石見、江津市)と連携して、地域の活性化や地域資源を活かしたビジネスアイデアを持つ人の創業を支援します。 募集テーマ: ・江津市の課題解決につながるビジネスアイデア ・江津市の地域特性を活かしたビジネスアイデア 応募条件: ビジネスモデルの構築に本気…
-
くらし
市民と議会の語る会(第19回議会報告会)
江津市議会では、市内全ての地域コミュニティ交流センターで「市民と議会の語る会」を開催します。 当日は地域医療をテーマに、市議会議員と市民の皆さんとで自由に意見交換をします。 事前の申し込みは不要です。当日、直接会場へお越しください。どの会場へお越しいただいても結構です。 問合せ:江津市議会事務局 【電話】0855-52-7498
-
くらし
犬猫を飼うときはマナーを大切に
犬猫の飼育には、近所への心配りが大切です。特に苦情が多いのは、ふんの放置・鳴き声・放し飼いなどです。マナーを守り、きちんとしつけをしましょう。 犬の散歩の際は、ビニール袋などを携帯し、ふんは持ち帰って始末してください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:市民生活課生活環境係 【電話】0855-52-7936
-
くらし
可燃物処理場の測定結果
令和6年度の測定は、表の項目のほか、騒音・振動・悪臭についても実施しました。結果は全て基準を下回っていました。 今後も、引き続き周辺環境に配慮した施設運営に取り組みます。 ▽ばい煙などの測定結果 ※「未満」とは、定量下限値を下回っていて算出できないことを表しています。 (注1)硫黄酸化物の排出基準値は、測定時の条件により変わるため代表的な値を掲載しています。 ▽周辺環境測定結果(大気質) (令和6…
-
くらし
軽自動車税・自動車税は期限内に納めましょう
■軽自動車税種別割・自動車税種別割の納期限は6月2日(月) 必ず納期限までに納めていただきますようお願いします。 ■軽自動車税種別割の納付 納税通知書が届かない場合は税務課収納係へお問い合わせください。 納付場所・方法: ・コンビニエンスストア ・金融機関 ・ゆうちょ銀行・郵便局 ・市役所本庁舎1階税務課・会計課 ・桜江支所 ・二次元コードなどを利用したスマホ・パソコンでのキャッシュレス納付 ・ス…
-
くらし
市営住宅・県営住宅の入居者を募集
■抽選で入居を決定する住宅 募集住宅は、次の期間内に電話または公社ホームページでご確認ください。 募集期間:5月19日(月)~30日(金)必着 抽選:6月中旬 入居予定:7月中旬 ■先着順で入居を決定する住宅 募集住宅は、電話または公社ホームページでご確認ください。 申込受付:随時 ※ホームページは「島根県 住宅公社」で検索してください(二次元コードは本紙掲載)。 問合せ:島根県住宅供給公社 浜田…
-
イベント
石見神楽公演情報
毎月、市内で催される石見神楽は豪華必見。ぜひご来場ください。湯の町神楽殿と舞乃座は必ずご予約の上、ご来場ください。 ■パレットごうつ 日時:5月11日(日) 午前10時30分~午後1時 出演団体:大都神楽団 料金:大人1,000円、中学生以下500円、未就学児無料 問合せ:江津市観光情報センター 【電話】0855-52-0534 ■有福温泉 湯の町神楽殿 日時:5月3日(土)、10日(土)、17日…
-
くらし
LINE通報機能追加
■江津市公式LINEアカウントに通報機能を追加! 道路や公園などで壊れている箇所などを発見したら、LINEで通報できる機能です。 スマートフォンをお持ちの人であればどなたでもご利用でき、より正確に情報提供をしていただける仕組みになっています。 ▼通報できる情報 ○道路の損傷など 舗装、カーブミラー、ガードレール、道路側溝、倒木、道路照明灯 担当課: ・市道…土木建設課管理係 【電話】0855-52…
-
健康
健康andすくすく(1)
■5月17日は「高血圧」の日です ▼「高血圧」は大人だけの問題ではありません! 令和6年度から6か年計画で取り組み始めた「健康増進計画」の健康課題の一つに「高血圧対策」があります。 高血圧は、脳卒中や心筋梗塞、腎臓病などさまざまな病気を引き起こすため、若いうちから取り組むことで、将来の生活の質の低下を防ぐことにつながります。 「住んでいるだけで誰もが自然と健康になれるまちごうつ」を目指して、「個人…
-
健康
健康andすくすく(2)
■高齢者帯状疱疹予防接種がはじまります 国の方針により、高齢者帯状疱疹予防接種が予防接種法に基づく定期接種となります。 開始時期:令和7年5月 対象者:(対象者には案内文を送付しています) (1)65歳の人 (2)60歳以上65歳未満の人でヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活活動がほとんど不可能な程度の障がいを有する人 (3)令和7年度において、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、9…
-
子育て
子育てサポート 5月のイベント一覧
子育てサポートセンターや支援センター・支援室の実施するイベントや取り組みなどをお知らせします。 感染症の予防のため、基本的に予約制で開催します。予約やお問い合わせは、下記の各施設までお問い合わせください。 子育てサポートセンターホームページからも確認できます(二次元コードは本紙掲載)。 問合せ: 子育てサポートセンターNPO法人ちゃいるどりーむ【電話】0855-52-0569 のぞみ子育て支援セン…
-
くらし
情報ポケット5月『ごみ・環境』
■可燃物処理場の休日開場日 日時:5月25日(日) 午前9時~正午 料金:有料 申込:不要 問合せ:エコクリーンセンター 【電話】0855-53-5081 ■不燃物処理場の休日開場日 日時:5月25日(日) 午前9時~正午 対象:一般家庭の燃やせないごみ。 ※事業系のごみは持ち込み不可 料金:有料 その他:金物類と有害ごみとガラス・陶器類に分別が必要です。ごみを持ち込む人は23日(金)までに連絡を…
-
くらし
情報ポケット5月『お知らせ』
■大阪・関西万博に江津市が出展します 大阪・関西万博に江津市が「石見神楽」のブースを出展します。世界初のVR石見神楽「大蛇」をメタバース上で鑑賞できます。ぜひお立ち寄りください! 期間:5月28日(水)~6月1日(日) 場所:大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE」 問合せ:政策企画課政策企画係 【電話】0855-52-7925 ■防災行政用無線を用いた情報伝達訓練実施のお知らせ 地震・津…
-
くらし
オオキンケイギクは駆除しましょう
5月~7月にかけて、鮮やかな黄色の花をつけるオオキンケイギクを、市内の道端や河原などでよく見かけます。きれいな花だからといって、自宅の庭や花壇に植えてはいけません。 オオキンケイギクは、日本の生態系に重大な影響を及ぼす恐れがある植物として、外来生物法による「特定外来生物」に指定されており、栽培・運搬・販売・野外に放つことが禁止されています。強い繁殖力を持ち、いったん定着すると在来の野草の生息場所を…
-
くらし
情報ポケット5月『相談』
■民生委員・児童委員は地域の身近な相談相手 「民生委員」は、民生委員法に基づいて厚生労働大臣から委嘱され、社会福祉の増進のために、地域住民の立場から生活や福祉全般に関する相談・援助活動を行っています。 また、すべての民生委員は児童福祉法によって「児童委員」も兼ねており、妊娠中の心配ごとや子育ての不安に関する相談や支援も行っています。 本市の民生委員・児童委員の定数は110人と定められています。(全…
-
講座
情報ポケット5月『講座・研修』
■第1回シルバー派遣会員募集セミナー 令和6年度から再開したシルバー派遣事業。多彩な業種・職種での短時間や短期間の仕事など、幅広くご案内できるようになりました。今回のセミナーは地域の期待が大きな[介護助手のおしごと]がテーマです。 日時:5月23日(金) 午後2時~ 場所:江津市総合市民センター2階大会議室 対象:60歳以上の人 費用:無料 問合せ:島根県シルバー人材センター連合会江津分室(二次元…
- 1/2
- 1
- 2