- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県江津市
- 広報紙名 : かわらばん 2025年7月号VOL.883
江津市の皆さん、おやっとさ~!今回は「東串良之郷(ひっくらのさと)」という焼酎を紹介します。
この焼酎は、東串良町の名前を冠したなんとも誇らしい一本です。
※おやっとさ~…鹿児島弁で「お疲れ様です」
岡元紫陽(東串良町職員。人事交流で2年間江津に勤務)
■東串良之郷(ひっくらのさと)
「東串良之郷」を作っているのは、知る人ぞ知る有名な焼酎が作られている土地にある「神川酒造」です。創業から60年以上、昔ながらの手法を守りながらも、本当においしい焼酎を目指して挑戦を続けている蔵元です。そんな神川酒造と東串良町がタッグを組み、生まれたのがこの「東串良之郷」です。「東串良之郷」には、東串良町の豊かな大地で育ったお米「なつほのか」とさつまいも「黄金千貫(こがねせんがん)」が使われており、さつまいもの自然な甘みとふくよかな香りが、飲んだ瞬間にふわっと広がります。口当たりはまろやかで飲みやすく、ロック、水割り、お湯割り、どんな飲み方でもしっかりと旨みが感じられます。
地元の素材と地元の人々の想いが詰まったこの焼酎は、「東串良町の味」として、多くの人に味わっていただきたい一本です。お酒としての美味しさはもちろんですが、「東串良町をもっと知ってもらいたい」「町の名前が入った焼酎で、わが町をアピールしたい」そんな願いが込められているのです。最近では、江津市内の飲食店でも取り扱っていただけるようになり、「東串良」の名が少しずつ広がっていくのを感じます。
東串良町のふるさと納税の返礼品としても取り扱っていますので、日々の晩酌に、大切な人への贈り物に、ぜひ一度、「東串良之郷」はいかがでしょうか。東串良町の恵みに酔いしれながら、おだやかな時間を過ごせること間違いなしです。
■江津市での思い出
令和7年5月28日(水)~6月1日(日)に行われた「2025年大阪・関西万博地方創生SDGsフェス」に江津市が出展しました!このフェスは、全国の自治体がそれぞれの地域の魅力や、SDGsの取り組みを紹介するイベントです。
江津市のテーマは、「石見神楽×メタバース」!メタバース空間で石見神楽の演目「大蛇(おろち)」を体験できるコーナーや、出展ブース内に「大蛇」の展示も行いました。
多くの人に来場していただき、江津市のことを知ってもらえる素敵な機会になったと思います。これからも、もっと多くの人に江津市の魅力を届けていきたいです!チェスト!