- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県江津市
- 広報紙名 : かわらばん 2025年7月号VOL.883
令和6年度に行った定額減税および当初調整給付の実施後、令和6年分所得税の確定に伴い、当初調整給付に不足を生じた場合に追加で給付を行うものです。不足額給付Iの(2)・IIとも、市役所窓口での手続きもできます。
▽申請期間について
該当と思われる人に、文書を送付します。それぞれの案内文書にてご確認ください。
■不足額給付I
▽対象者
令和6年分所得税および令和6年度個人住民税それぞれの定額減税の実施額などが確定したのちに算出した給付すべき額が、令和5年分所得税などをもとにした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算出した額(=当初調整給付)を上回るひと
▽支給(手続き)方法
(1)昨年に当初調整給付を受取り、口座の登録があるひとおよび公金口座の登録がある人
7月下旬頃に「支給のお知らせ」を送付し、市が指定した日に振り込みます。
※受取口座の変更や相違などがない場合には返信は不要です。
(2)口座登録のないひと
7月下旬頃に、「支給確認書」を送付しますので、オンラインまたは郵送か、市役所窓口へ提出で返信してください。
■不足額給付II
▽対象者
次のいずれにも当てはまるひと
・令和6年度個人住民税所得割および令和6年分所得税の定額減税前税額が0円
・税制度上の「扶養親族」の対象外(注1)
・低所得者世帯向け給付(注2)の対象世帯の世帯主・世帯員に該当しない
▽手続き方法
7月下旬頃に、「支給申請書」を送付しますので、内容を確認していただき、誓約・同意のうえ、口座情報などの資料を添付して郵送か、市役所窓口へ提出してください。
注1…「事業専従者(白色)」、「青色事業専従者」、「合計所得金額が48万円を超えているひと」
注2…「令和5年度非課税世帯(家計急変世帯含む)への7万円給付」「令和5年度均等割のみ課税世帯への10万円給付」「令和6年度非課税世帯への10万円給付」「令和6年度均等割のみ課税世帯への10万円給付」それぞれ、子ども加算も含みます。
■コールセンターの開設について
制度へのご質問や申請手続きについてのお問合せ専用のコールセンターを開設します。
問合せ:「江津市定額減税補足給付金コールセンター」
【電話】0120-20-2753 (通話料 無料)
期間:7月1日(火)~10月31日(金)午前8時30分~午後8時
(土日祝日も対応)
問合せ:税務課市民税係
【電話】0855-52-7931