イベント うんなん日和~まちの話題を紹介します(2)

■島根県統計功労者表彰式
12月20日、島根県統計功労者表彰式が木次経済文化会館チェリヴァホールで開催され、県内から約80人の統計関係者が参加し、統計功労者の表彰・伝達が行われました。
表彰・伝達では、菊池正美(きくちまさみ)さん(加茂町)に丸山達也県知事より感謝状が贈呈されました。その後、家計調査などの調査員として携わっていただいている永井(ながい)まゆみさん(三刀屋町)に「家計調査員を通して感じた人の温かさ」と題して体験発表していただきました。

■第49回掛合町元旦マラソン
1月1日、掛合町元旦マラソンが雲南市スポーツ協会掛合支部(渡辺重光(わたなべしげみつ)支部長)の主催により行われました。
走るのは掛合交流センターから挟長(さなが)神社までの約3kmと約1kmのコース。約40人の参加者は朝8時過ぎにスタートし、それぞれのペースで無事に全員が完走しました。
ゴールの挟長神社では参加者が揃って参拝し、今年にかける思いを祈願しました。

■地上×空の物流「新スマート物流」の実装に向けてドローンなどを活用した物流の長期実証実験
雲南市では周辺部を中心に商店などが少なく、買い物などの利便性の維持が求められる一方で、運送業界では採算性などの観点から特に過疎地域における配送維持が課題となっています。これらの課題解決に向け、令和4年にドローン技術などを活用した新スマート物流の構築に向けた連携協定を締結しました。
その取り組みの一環として、(株)NEXT DELIVERY(ネクストデリバリー)と地域おこし協力隊の永井伸一(ながいしんいち)隊員とともに、10月21日から2ヵ月間、掛合町を対象に新スマート物流の実証実験に取り組みました。

■新春を飾る消防出初式
1月12日、雲南市消防出初式を三刀屋文化体育館アスパルで開催し、多数の来賓を迎え妹尾芳行(せのおよしゆき)団長以下803人の消防団員が参加しました。
式典では、妹尾団長が「昨年は消防署や地域と協力した活発な訓練が行われた。引き続き団員全員参加による消防団活動を行い、『安全で安心なまちづくり』、『無火災のまちづくり』を目標に心を一つにし、汗を流していきたい」と訓示しました。式典後、三刀屋川河川敷で妹尾裕司(せのおゆうじ)副団長の合図で一斉放水を行いました。