イベント うんなん日和~まちの話題を紹介します(2)

■結婚応援は人生応援!地域を元気にする講演会
2月25日、婚活コーディネーターの荒木直美(あらきなおみ)さんを講師に迎え、結婚支援をテーマに講演会を開催し、約20人が参加しました。
荒木さんは「婚活界の瞬間接着剤」などの異名を持つ人気講師です。講演では「生涯未婚率の推移が少子化と連動している」といった統計からみる日本の現状や、若者に人気の最新婚活事情、人気婚活イベントの作り方などを話され、参加者からは面白い話が聞けた、元気になるといった感想が聞かれました。

■尾原ダムクレストゲート点検放流イベント
3月1日、尾原ダムクレストゲート点検放流イベントINさくらおろち湖がイベント実行委員会(堀江研次(ほりえけんじ)委員長)の主催により開催され、約2,500人が来場しました。
1年に1度のクレストゲート点検放流の予定でしたが、ダムの貯水量が足りず、クレストゲートの開放のみとなりました。しかし、普段立ち入ることのできないダム下流広場での体験ブースやダム堤体管理用階段の登頂のほか、出店ブースでの飲食やステージイベントなど、多くのお客さんが楽しみました。

■子どもたちが名作オペラに挑戦!名作オペラ原案のミュージカル「魔法の笛」上演
3月9日に、ラメールミュージカルスクール2025公演「魔法の笛」が三刀屋文化体育館アスパルで上演されました。
ラメールミュージカルスクールは、本物の舞台を体験するプログラムで、市内・近郊の幼児から高校生までが受講しています。本公演はしまね文化ファンドの助成を受けて実施されました。受講生たちは名作オペラ「魔笛」をもとにしたミュージカル作品に挑戦。元気いっぱいのダンス、清々しい歌声や真剣な演技などを披露し、カーテンコールでは観客から割れんばかりの拍手が送られました。

■新たな憩いの場が誕生 園児たちが“芝桜”を植栽しました!
斐伊川と久野川の合流部周辺に整備されている「かわまち広場(仮)」。舗装工事等の完了に合わせ、3月10日、国の工事を担当した(株)都間土建の主催により、散策路(堤防天端(てんば))への芝桜の植栽が行われました。
午前は木次こども園の園児42人と地域の方が訪れ、芝桜を植え付けました。園児たちは「家族と一緒に見に来たい」、「何色が咲くか楽しみ」と話してくれました。午後からは出雲養護学校雲南分教室の生徒たちが訪れ、植栽しました。