くらし くらしの消費生活窓口

■断っているのにしつこい勧誘電話 法律違反です
◯内容
《事例1》
毎日のように「何にでも効く」という健康食品の勧誘電話がかかってくる。あまりしつこいので購入を承知してしまった。届いたサンプルを飲んでみたが効果もないし、金額も約11万円と高額だ。年金生活で支払いも厳しく、解約したい。(80歳代)

《事例2》
「お得な電気料金プランがある」と電話がかかってくる。現在の契約業者や家族構成を聞かれるが、それには答えず「必要ない」と言っているのに、何度も電話がある。電話が来ないようにしてほしい。(80歳代)

◯ひとこと助言
・はっきり断っているのに、事業者が再度勧誘の電話をすることは、特定商取引法で禁止されています。しつこい電話には、法律違反であることを伝え、きっぱり断りましょう。
・断る際は、事業者名、連絡先などを聞いた上で「いりません」、「興味ありません」、「取引するつもりはありません」などと、はっきりした言葉で意思を伝えましょう。
・迷惑電話対策機能が付いた電話や留守番電話機能を活用して、知らない人からの電話にはすぐに出ないことも、しつこい勧誘電話対策としては有効です。
・断り切れず購入しても、クーリング・オフなどができる場合があります。

◎困ったときは、一人で悩まずに、すぐに雲南市消費生活センターなど(消費者ホットラインは局番なしの188)に相談してください。

【相談・問・出前講座依頼先】雲南市消費生活センター
【電話】0854-40-1123
【FAX】0854-40-1039