文化 図書館だより

■市立図書室の利用案内
◯三刀屋図書室(永井隆記念館内)
【電話】0854-45-2239
開館時間:9:00~17:00
休館日:
・月曜日(祝日を除く)
・7日(水)、8日(木)

◯吉田図書室(吉田交流センター内)
【電話】0854-74-0219
開館時間:8:30~17:00
休館日:毎週土・日曜日、祝日

◯掛合図書センター“陽だまり館”(掛合交流センター内)
【電話】0854-62-0189
開館時間:8:30~17:00
休館日:毎週日・月曜日、祝日

■市立図書館の利用案内
◯木次図書館
【電話】0854-42-1021
開館時間:10:00~18:00

《5月の休館日》
・毎週月曜日
・祝日:3日(土)~6日(火)
・振替休館日:7日(水)
・図書整理日:31日(土)

《イベント案内》
☆よみかたりのじかん こどもの読書週間スペシャル りんごの棚おはなし会and体験会
18日(日) 10:00~11:30(10:30~11:00おはなし会)

◯大東図書館
【電話】0854-43-6131
開館時間:10:00~18:00

《5月の休館日》
・毎週金曜日
・祝日:3日(土)~6日(火)
・図書整理日:31日(土)

《イベント案内》
☆こぐまちゃんくらぶ(わらべうた遊びの会 対象:乳幼児とその家族)
19日(月)10:30~(30分程度)
*毎週月曜日午前中(10:00~12:00)は「いいよのじかん」です。

☆司書体験講座
24日(土)10:30~11:30(要申し込み)
※子ども向けの、図書館の仕事を体験するイベントです。

◯加茂図書館
【電話】0854-49-8739
開館時間:10:00~18:00

《5月の休館日》
・毎週木曜日
・祝日:3日(土)~6日(火)
・図書整理日:31日(土)

▼新着の本(抄)
市内図書館どこでも借りることができます。貸し出し中の場合は予約(取り寄せ含む)ができます。各館へ問い合わせください。本の検索には、右記二次元コードの雲南市立図書館ホームページ《蔵書検索》を利用してください。
※二次元コードは広報紙30ページをご覧ください。
・地域自主組織 日登の郷 編「日登魅力本」
・高橋一郎編著、横田史談会編「奥出雲(1)~(3)」
・宍道正年「維新十傑 前原一誠と島根」
・梶よう子「京屋の女房」
・新川帆立「目には目を」
・青山美智子「遊園地ぐるぐるめ」
・町田そのこ「月とアマリリス」
・柚月裕子「逃亡者は北へ向かう」
・秋川滝美「ひとり旅日和(6)」
・雨井湖音「僕たちの青春はちょっとだけ特別」
・彩瀬まる「嵐をこえて会いに行く」
・島本理生「天使は見えないから、描かない」
・前川裕「嗤う被告人」
・村崎なぎこ「オリオンは静かに詠う」
・柊サナカ「あとはおいしいご飯があれば」
・杉井光「世界でいちばん透きとおった物語(2)」
・北方謙三「風樹の剣 日向景一郎シリーズ(1)」
・竹岡葉月「石狩七穂のつくりおき(3)」
・知野みさき「神田職人えにし譚(7)」
・群像編集部編「おいしそうな文学。」
・宇野邦一「ハーンと八雲」
・桑田ミサオ「笹餅おばあちゃんの手でつくる暮らし」
・大平一枝「ふたたび歩き出すとき 東京の台所」
・タサン志麻「志麻さんちのおやつ」
・島本美由紀「アイラップで簡単レシピ お役立ち防災編」
・農山漁村文化協会編「農家が教える厄介な雑草の叩き方」
・まつたかずき「畑を休ませない12か月の家庭菜園ガイド」
・あゆあゆ「親子で楽しむ子育てイラスト」
・武神健之「休職と復職の教科書」
・小西正道監修「もう困らない!墓じまい・仏壇じまい」
・JTB時刻表編集部編著「時刻表大解剖」
・堀口智之「『数字がこわい』がなくなる本」
・川端裕人「おしゃべりな絶滅動物たち」
・中尾篤人「『免疫、マジわからん』と思ったときに読む本」
・中丸美繪「タクトは踊る 風雲児・小澤征爾の生涯」
・養老孟司、久石譲「脳は耳で感動する」
・飯間浩明「ことばは変わるよどこまでも」
・三木大雲「仏教コード」
・清田隆之「戻れないけど、生きるのだ」