市報うんなん 2025年5月号

発行号の内容
-
くらし
第3次総合計画始動! えすこな雲南市×雲南ソーシャルチャレンジ大発表会(1)
3月23日に「えすこな雲南市×雲南ソーシャルチャレンジ大発表会」を開催しました。約150人が一堂に会し、世代や立場を超えて学び合い、つながりを深め、これからめざす「えすこな雲南市」の姿について考えました。 ■35組が熱い思いを発表!「チャレンジ報告・協力隊員報告」 これまで、市民と行政の"協働"によるまちづくり、そしてこどもから大人、企業など多様な皆さんと共に地域の課題を解決する"チャレンジ"によ…
-
くらし
第3次総合計画始動! えすこな雲南市×雲南ソーシャルチャレンジ大発表会(2)
■将来のめざす姿をみんなで考え提案する「えすこ会議」 今後、市民の皆さんの誰もが参加でき、対話や学び合いができる場として「えすこ会議」の開催をしていく予定です。 イベント後半では、「人づくり」、「関係人口の拡大」、「新しいお金の流れ」の3つのテーマに分かれ、えすこ会議を試行的に実施しました。 中学生が地域の行事などに自発的に参加する活動を実施し、地域の活性化につながる取り組みをすすめている「木次地…
-
健康
65歳以上の中等度難聴の皆さんへ 補聴器の購入費を助成します
市では、身体障害者手帳の対象とならない中等度難聴の方へ、日常生活のコミュニケーションを支援し、積極的な社会参加を促し、認知機能低下を予防することを目的として、4月1日から補聴器の購入費の一部を助成しています。 ■助成の額・回数 20,000円(一人につき1回限り) ■対象者(以下の全てを満たす方) (1)市内に住所を有する満65歳以上の方 (2)身体障害者手帳(聴覚障がい)の交付を受けていない方 …
-
くらし
令和3年災害の復旧状況(令和7年3月末時点の状況)
令和3年の7月豪雨災害から4年が経過しようとしています。全箇所の発注を終え、これまでに全体の約80%が完了しました。令和7年度は残りの約200ヵ所の復旧完了をめざして取り組みます。引き続き市民の皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ■公共土木施設災害復旧事業(市道や市河川の災害を復旧します) 発注箇所:280/280ヵ所 うち完成箇所:245ヵ所 完了率:88% ■農地・農業用施設災害復旧事業(…
-
イベント
うんなん日和~まちの話題を紹介します(1)
■避難行動要支援者の個別避難計画作成研修会 3月11日、避難行動要支援者の個別避難計画作成研修会を一宮交流センターで開催し、地域自主組織から約40人が参加しました。 災害発生時に自力での避難が困難な方の避難方法などを事前にまとめる「個別避難計画」を地域と行政の災害対応に関する基本協定に基づき、地域と行政の協働により作成に取り組んでいます。研修会では、講師に別府市役所の村野淳子(むらのじゅんこ)防災…
-
イベント
うんなん日和~まちの話題を紹介します(2)
■木次線2025シーズン運行開始 観光列車「あめつち」を木次駅でおもてなし 昨年4月から木次線での運行を開始した観光列車「あめつち」。3月23日より2025年シーズンの運行が開始しました。シーズン初日、木次駅では到着した観光列車「あめつち」と乗客の皆さんを雲南吹奏楽団の演奏としまねっこ、石飛市長などがお出迎えしました。 車両を降りた乗客は、しまねっことの記念撮影や雲南吹奏楽団による生演奏を楽しみま…
-
子育て
雲南コミュニティハイスクール高校生ニュースUCH!vol.37
このコーナーでは、日本一チャレンジに優しい教育環境で学ぶ市内高校生の姿を伝えていきます。今回は、雲南探究アワード※での様子をお知らせします。 ※雲南式探究プログラム(自分を知り、地域(他者)から学び、社会(誰か)のために行動することを体感するプログラム)の成果発表の場 3月17日に「雲南探究アワード」と題して、大東高校、三刀屋高校、三刀屋高校掛合分校の2年生全員がオンライン上に集い、雲南市を舞台に…
-
しごと
新任医師紹介・新入職員紹介
■新任医師紹介 ◯地域ケア科 診療科部長 笠 芳紀(りゅうよしのり) 資格: ・総合診療専門医 ・家庭医療専門医 ・在宅医療専門医 3年ぶりの雲南市立病院です。地域のセーフティーネットとなれるよう精進します。 ◯麻酔科 診療科部長 木村綾乃(きむらあやの) 資格: ・麻酔科標榜医 ・日本麻酔科学会専門医 ・小児麻酔認定医 これまで大学病院の手術室で麻酔管理を中心に従事してきました。手術を受ける方々…
-
くらし
雲南病院だより
■令和7年度 雲南市立病院組織体制 ※詳細は広報紙11~12ページをご覧ください。 ■附属掛合診療所 診療担当医一覧表 4月1日~ 診療科: ・総合診療科 ・整形外科 ・歯科 診療時間: ・8:45~11:00 ・13:30~15:00 診療体制: ◎所長 服部修三(市立病院特別顧問) ◎総合診療科 ・大谷 順(雲南市病院事業管理者) ・西倉 希(市立病院地域ケア科医長) ・山根史子(市立病院地域…
-
くらし
市長コラム
■「えすこな 雲南市」の実現に向けて 職員からの提案で、私の言葉をお伝えするコーナーができました。文才無き身ではありますが、ご覧いただけると幸甚に存じます。 初回は、やはり総合計画のめざす姿「えすこな 雲南市」です。方言はその地域の文化や精神性を色濃く反映します。市民の皆さんとの議論を通じて「えすこ」に含まれるニュアンスこそ、雲南市で暮らす人々の共通の価値観だと再認識しました。対立ではなく協力、利…
-
健康
こんにちは、保健師です。(237)
■令和6年度 まめなかね川柳 受賞者発表 ~テーマ:たばこ・アルコール~ 市の特定健診・がん検診などを身近に感じ、雲南市健康都市宣言を普及することを目的に「まめなかね川柳」を募集したところ、67作品の応募がありました。たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。応募作品の中から健康づくり推進協議会において厳正な審査を行い、入賞作品を決定しましたので紹介します。 ◯優秀賞 4作品 ・はつらつ…
-
健康
こげなことしとーます 研究所うんなん(213)
健康づくりに役立つ情報や、研究所うんなんの活動を紹介! ■身体活動促進シンポジウム2025 3月4日、東京大学医学部鉄門(てつもん)記念講堂で開催された「多分野の協働で実現する身体活動促進シンポジウム2025」において、当研究所の北湯口 純(きたゆぐちじゅん)副所長が「島根県雲南市での身体活動促進の取り組み」と題した事例発表を行いました。 世界規模で身体活動不足が加速するなか、その課題解決につなが…
-
しごと
市内のチャレンジを応援してください!!
■関係人口創出に向けた講演会and企業チャレンジ推進連絡会 開催 ◯3月24日、関係人口創出に向けた講演会と企業チャレンジ推進連絡会を開催しました。 市内では地域と企業が協働し、社会課題の解決に取り組む「企業チャレンジ」が展開されており、各取り組みを共有することを目的に推進連絡会を開催しています。 今回の推進連絡会では、基調講演として、(株)雨風太陽(あめかぜたいよう)高橋博之(たかはしひろゆき)…
-
文化
マイストーリーズ
国際交流員(CIR)スーキ・パチェコ・ジャン・ポールの異文化交流コーナー ◎Hello Unnan(ハローうんなん)! ■第41話「アメリカの礎の一つアジア人」 5月は、アジア・太平洋諸島系アメリカ人にとって特別な月間であることを紹介させていただきます。 「Asian American Pacific Islander Month(アジアンアメリカンパシフィックアイランダーマンス)」(アジア・太平…
-
くらし
市役所からのお知らせ -お知らせ-
■ありがとうございました 次のご寄附をいただきました。厚くお礼を申し上げます。 ◎企業版ふるさと納税 ・株式会社LIFULL(ライフル)(東京都千代田区) ・ミライゲート株式会社(東京都渋谷区) ・株式会社ワールド測量設計(出雲市) ■教育委員の任命 議会の同意を得て、教育委員が任命されましたのでお知らせします。 高木広明(たかきひろあき)さん(加茂町)(再任) 任期:4月1日から令和11年3月3…
-
くらし
市役所からのお知らせ -暮らし・手続き-(1)
■地域ボランティア活動に伴うごみの処理 地域のボランティア活動で市道や市河川のごみを集めていただいた場合、事前に届け出ていただくことで、雲南エネルギーセンターやリサイクルプラザ、いいしクリーンセンターへの持ち込みが無料になります。 その手続きは次のとおりです。 (1)ゴミ回収ボランティアを実施する際は、事前に総合センターへ実施日や場所について届け出をお願いします。 (2)ごみの分別はボランティア参…
-
くらし
市役所からのお知らせ -暮らし・手続き-(2)
■太陽光発電設備補助金 令和7年度太陽光発電設備等導入促進事業補助金の申請を募集します。 交付申請書受付開始は5月中旬頃を予定しています。募集開始は市ホームページで改めてお知らせします。 (1)住宅用太陽光発電設備 補助上限:4kW 補助単価:市内事業者と契約して設置する場合、1kWあたり3万円(最大12万円) それ以外の島根県内事業者との契約などにより設置する場合は1kWあたり2万5千円(最大1…
-
くらし
戸籍に氏名の振り仮名が記載されます
5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍に氏名の振り仮名が記載されることになりました。本籍地から、戸籍に記載される予定の振り仮名が順次通知されます。 通知の振り仮名が正しいときは、届け出は不要です。 通知の振り仮名が誤っている場合は、令和8年5月25日までにオンライン(マイナポータル)のほか、郵送や窓口への来所により、正しい振り仮名の届け出が必要です。 振り仮名の届け出に手数料はかかりません。詳しく…
-
くらし
今月の税金
・固定資産税[第1期] ・軽自動車税種別割[第1期] 納期限は6月2日(月)です。 口座振替の方は、前日までに残高を確認してください。
-
くらし
5月12日は「民生委員・児童委員の日」
■5月12日~18日の1週間は「活動強化週間」です。 民生委員制度は、大正6年に岡山県で誕生した「済世顧問制度」を始まりとし、100年以上の歴史があります。「民生委員・児童委員」は、地域住民の皆さんの生活上の困り事や心配事に関する相談に応じ、適切な支援やサービスへの「つなぎ役」を果たすなど、地域福祉の担い手として地域や住民に密着した活動に日々取り組まれています。また、こどもや子育てに関する支援を専…