- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県雲南市
- 広報紙名 : 市報うんなん 2025年8月号
■健康は 予防と検診の 二刀流
タイトルの言葉は、日本対がん協会が公表した「2025年度がん征圧スローガン」です。今や、2人に1人はがんにかかる時代。この言葉どおり、元気に歳を重ねるには、がんにならないような「予防的生活習慣」と「がん検診を受診する」という二刀流が重要になります。
◯1 がん予防のための5つの生活習慣(参考:国立がん研究センター)
がん予防のための生活習慣として、次の5つが重要だと言われています。
(1)禁煙する
たばこを吸わない。周りの人に煙を吸わせない。
(2)節酒する
純アルコール換算で週150g未満に抑えることが大切。日本酒1合で23g、ビール中瓶1本(500ml)で20gに相当。
(3)食生活を見直す
・〈減塩〉雲南市の平均塩分摂取量は9.1g/日。目標は8.0g/日以下。
※市では、「うんなん愛の減塩プロジェクト」を行っています。“家族の健康は、愛のこもった減塩から”。愛情の新しいカタチです。
・〈野菜の摂取〉1日350g(両手いっぱいの野菜)の摂取。
・〈熱い飲み物・食べ物を控える〉
(4)身体活動
適度な運動を行う。18歳~64歳は歩行程度の身体活動を1日60分と息がはずむ運動を1週間に60分。65歳以上は毎日身体活動を40分。
※「身体活動」とは、労働、家事、通勤・通学などの「生活活動」と「運動」を合わせたものを指す。
(5)適正体重の維持
太り過ぎ、やせすぎに注意。
BMI(肥満指数)を、男性は21~27、女性は19~25の範囲内にする。
※BMI=体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))
☆まずは1つでも意識し、習慣改善を通じてがんのリスクを低減させましょう。
◯2 市が行うがん検診
市が行うがん検診は以下のとおりです。自分の生活スタイルに合わせて、がん検診を受診しましょう。がん検診の申し込みは、しまね電子申請サービス(右記二次元コード)をご利用ください。
◎がん検診申し込み(しまね電子申請サービス)
※詳細は広報紙18ページの二次元コードをご覧ください。
◎がん検診一覧表
また、がん検診を受診した結果、「精密検査が必要です」と言われた場合は、早めに医療機関を予約し、受診しましょう。がん検診は、まず受診することが重要ですが、その結果を放置しないことが最も重要です。
問い合わせ先:健康推進課
【電話】0854-40-1045