- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県雲南市
- 広報紙名 : 市報うんなん 2025年8月号
■農作物鳥獣被害防止対策事業補助金
農作物をイノシシなどの鳥獣による被害から守るための、防護柵などの購入・設置に対し、その経費の一部を助成します。
補助対象者:市内で農作物の栽培・収穫を行う方
補助対象物:今年度購入予定の電気牧柵・ワイヤーメッシュ・ガルバリウム鋼板・トタン・防鳥ネット・シカネット
補助率など:
・資材購入費の3分の1以内
・事業費2万円未満は対象外
事業費上限額:
・個人 10万円
・共同3戸以上・法人 40万円
・クマ対策用の電柵 50万円
その他:
・既設防護柵の更新も対象となります。詳細は林業振興課に確認してください。
・今年度内に事業を実施されるものに限ります。
・下記提出書類は購入前に提出ください。
提出書類:
・申請書
・計画図
・見積書
申請期限:令和7年12月26日(金)まで
問合せ:林業振興課
【電話】0854-40-1056
■令和8年度ワイヤーメッシュ設置事業設置団体の募集
農作物をイノシシなどの有害獣による被害から守るため、国の鳥獣被害防止総合対策交付金を活用し、ワイヤーメッシュ設置事業を実施します。
事業内容:雲南市鳥獣被害対策協議会で一括購入したワイヤーメッシュを、希望される団体(集落・営農組織など)が自力で設置し、長期にわたり維持・管理をしていく事業です。
事業実施の前提条件:
・受益農家が3戸以上の団体
・原則、新規整備が対象
・受益農家が営農できなくなった場合は、必ず団体内で農作物の作付けを継続すること
・ワイヤーメッシュで囲んだ農地の周りに捕獲機材(箱わななど)を設置すること
・令和7年度に受けた被害状況の分かる写真を準備のうえ応募ください。
設置団体の選定方法:申し込みが多数の場合は、被害状況などを勘案し、設置団体を選定します。
申込方法:申込書を林業振興課に提出してください。申込書は市ホームページに掲載しているほか、希望される方には郵送しますので、林業振興課まで連絡してください。
申込期間:9月30日(火)まで
問合せ:林業振興課
【電話】0854-40-1056
■年金出張相談
出張相談での年金手続き・相談は予約制となります。
※予約は、前日(前営業日)までにお願いします。
相談日:
・8月27日(水)
・10月22日(水)
・12月24日(水)
・令和8年2月25日(水)
10時から15時30分まで
場所:雲南市役所本庁舎2階202・203会議室
予約の手順:
(1)年金手帳など基礎年金番号の分かるものを準備してください。
(2)【電話】0852-23-9540へ電話をしてください。
(3)音声案内が流れますので「1」の後に「2」を選択してください。
(4)担当者に「雲南市役所での出張相談予約」と伝えてください。
(5)担当者の質問に答えてください。
予約・問い合わせ先:松江年金事務所
【電話】0852-23-9540
問合せ:市民生活課
【電話】0854-40-1031
■福祉医療証(資格証)の更新申請手続き
福祉医療証(資格証)の有効期限は9月30日です。総合センター市民福祉課、市民サポート課や市民生活課のいずれかで、8月中に更新申請の手続きをしてください。
・対象者には申請書を送付します。その際、申請に必要なものをお知らせします。
・新しい福祉医療証(資格証)は、9月末までに送付します。
※7月1日(火)以降に交付申請し、福祉医療証(資格証)の交付を受けた方は、今回の更新申請をする必要はありません。
問合せ:市民生活課
【電話】0854-40-1031
■児童扶養手当「現況届」の提出
8月は児童扶養手当「現況届」の提出月です。児童扶養手当の受給者の方(所得超過のため支給停止の方を含む)は、今後1年間の受給資格を審査するため年1回の現況届の提出が法律で義務付けられています。
※現況届を提出されない場合、令和8年1月支給分からの手当が受けられません。
問合せ:こども家庭支援課
【電話】0854-40-1067