- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県雲南市
- 広報紙名 : 市報うんなん 2025年8月号
■おめでとうございます
◯叙位 正六位
※詳細は広報紙23ページをご覧ください。
■ありがとうございました
次のご寄附をいただきました。厚くお礼を申し上げます。
◯企業版ふるさと納税
・株式会社大塚商会(東京都千代田区)
・島根水道株式会社(松江市)
■人権擁護委員の紹介
7月1日付けで、次の方が法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。任期は3年です。
※詳細は広報紙23ページをご覧ください。
問合せ:人権センター
【電話】0854-42-1767
■特設人権相談所の開設
出雲人権擁護委員協議会と松江地方法務局出雲支局では次のとおり特設人権相談所を開設します。
毎日の生活の中で、悩み事や困り事はありませんか。相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。
◯大東町
開設日:9月3日(水)
時間:10時から正午まで
場所:大東総合センター
◯加茂町
開設日:9月1日(月)
時間:9時から正午まで
場所:加茂総合センター
◯木次町
開設日:9月2日(火)
時間:9時から正午まで
場所:木次経済文化会館チェリヴァホール
◯三刀屋町
開設日:9月2日(火)
時間:13時から16時まで
場所:三刀屋総合センター
◯吉田町
開設日:9月1日(月)
時間:9時から11時30分まで
場所:田井交流センター
◯掛合町
開設日:9月2日(火)
時間:9時から正午まで
場所:掛合まめなかセンター
問合せ:人権センター
【電話】0854-42-1767
■全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
こどもを巡るさまざまな人権問題の解決を図るため、いじめ・児童虐待、学校・日常生活の中で悩みがある人やその保護者の方など、お気軽にご相談ください。
相談は無料で、秘密は守られます。一人で悩まずにご相談ください。
期間:8月27日(水)から9月2日(火)まで
時間:
・平日 8時30分から19時まで
・土・日曜 10時から17時まで
相談方法:専用相談電話「こどもの人権110番」
【電話】0120-007-110(通話無料)
また、「法務局LINEじんけん相談」や「こどもの人権SOSチャット」でもご相談いただけます。
相談員:人権擁護委員か法務局職員
問い合わせ先:
・松江地方法務局人権擁護課
【電話】0852-32-4260
・人権センター
【電話】0854-42-1767
■熱中症を防ぎましょう
熱中症は、高温多湿なところに長時間いることで発症しますが、体調や疲労の具合によってはいつでもどこでも発症し、個人差もあるので注意が必要です。
早期の熱中症対策として、例えば汗をかく程度の軽い運動をして暑さに慣れること(暑熱順化)や、エアコンの試運転をしておくことがあります。
暑くなってからは、国が発表する熱中症警戒アラートや熱中症特別警戒アラートを活用し、発表されたときは、お出かけや作業を中止し、涼しい場所で過ごしてください。
このほか、高齢者や子どもなど熱中症になりやすい人への声かけや見守りなどの配慮のほか、運動、外出、イベントなどの中止や延期の検討をお願いします。
また、6月から職場などでの熱中症対策が義務化されていますので、各事業場においても適切な対応をお願いします。
問合せ:健康推進課
【電話】0854-40-1045
■「稲佐の浜」では遊泳しないで!
稲佐の浜周辺では遊泳中の事故が続いており、尊い命が失われる事故も発生しています。浅いと思っていても2mを超える「深み」が点在し、また、場所によっては「離岸流」が発生し、沖へ流されることもあります。遊泳は管理された「海水浴場」で行い、ライフジャケットを着用しましょう。
問い合わせ先:
・境海上保安部交通課
【電話】0859-42-2534
・くらし安全室
【電話】0854-40-1027