- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県邑南町
- 広報紙名 : 広報おおなん 令和7年1月号
■e-Taxのご利用をご検討している方へ
すでに85%以上の方が、確定申告会場に来場せずに確定申告しています。ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご利用ください。
▽e-Taxに必要なもの
・マイナンバーカード、マイナンバーカード読取対応のスマホ
・マイナンバーカードのパスワード(2種類)
(1)署名用電子証明書のパスワード(英数字6~16文字)
(2)利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)確定申告書等作成コーナーなら金額等を入力するだけで、自動計算で申告書が完成します。
さらに、マイナポータル連携で控除証明書等のデータが自動入力できます。
▽申告に困ったときはこちらで解決
・確定申告書等作成コーナーの操作方法などを動画でご案内(医療費控除、住宅ローン控除、マイナポータル連携など)
・ご質問したいことをメニューから選択、入力すると「税務職員ふたば」(AI)が回答
■確定申告会場への来場を検討されている方へ
・申告会場では、ご自身でのスマホ操作による申告書の作成をお願いします。スマホでの申告はご自宅からでも可能ですので、ご自宅から申告できるe-Taxをぜひご利用ください。
・マイナポータル連携を利用するための事前準備をお願いします。
・会場への入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券は各会場で当日配付しますが、2月17日(月)相談分以降はLINEを通じたオンライン事前発行も可能です。
・入場整理券の配付状況に応じて、後日の来場をお願いする場合があります。
・来場の際は、上記か「e-Taxに必要なもの」をご準備の上、来場ください。
申告相談期間:2月17日(月)~3月17日(月) ※土曜・日曜・祝日を除く
受付時間:8:30~16:00(相談時間 9:00~17:00)
申告会場・問い合わせ先:浜田税務署
【電話】0855-22-0360
■介護保険要介護認定者の障害者控除対象者認定書の交付について
満65歳以上の要介護認定者で、町が障害者控除の要綱で定める基準に該当する人(令和6年中に死亡した要介護認定者を含む)については、本人または扶養者が所得控除を受けることができます。
令和6年の確定申告で控除を受けるために必要な障害者控除対象者認定書を、役場窓口で交付します。
お問い合わせ先:
医療福祉政策課【電話】95-1115【IP】3008
瑞穂支所窓口グループ【電話】83-1121【IP】5000
羽須美支所窓口グループ【電話】87-0221【IP】6500