- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県邑南町
- 広報紙名 : 広報おおなん 令和7年2月号
■食の学校プレイベント~世界の料理をつくろう・食べよう~
食の学校を活用した料理イベントが、1月18日、邑南町立食の学校であり、町内から集まった親子連れら20人が参加しました。
今回、参加者が挑戦したのは、スパイス等の調味液に漬け込んだ牛肉を焼き、トルティーヤで包んで食べる「ステーキファヒータ」と、お米のシリアルを、溶かしたマシュマロで固めたお菓子「マシュマロ・ライスクリスピー・トリート」の2品目で、アメリカではお馴染みの料理です。
調理では、国際交流員(CIR)や外国語指導員、外国語指導助手(ALT)が、それぞれの参加グループのサポートを行いました。子どもたちは、慣れない手つきでしたが、保護者と一緒に真剣な表情で野菜を切ったり、笑顔でマシュマロを溶かしたりするなどしました。
■令和7年邑南町消防出初式
新春恒例の邑南町消防出初式が1月11日に井原地区で開催され、降雪の影響で体育館での実施となりましたが、団員約250人が、一堂に会し、通常点検をはじめ、日頃の訓練の成果を披露しました。
当日は、丸山達也島根県知事にご臨席いただき、通常点検では団員の服装や隊列をチェックする場面もありました。
式典では、大屋町長が、昨年は邑南町で3件の火災が発生したものの、消防団の活躍もあり、最小限の被害だった点を強調し、「町民の生命と財産を守るために施設や環境の充実強化、団員の加入促進に努める」と式辞を述べました。
また退団者感謝状贈呈や各種表彰もありました。