子育て 邑南町の奨学金制度 奨学生募集

邑南町には奨学金制度があります。
それぞれ特色ある制度ですので、皆さんの進路にあったものを選び、ぜひご活用ください。
募集開始:5月1日(木)
応募締切:6月6日(金)併願可能(併用不可)
申請要件:本人または保護者が町内在住(下記参照)

■邑南町奨学金

目的:経済的理由で就学が難しい人のための学資援助
申請要件:
(1)高等学校以上の学校に在学していること
(2)就学意思があるが、経済的理由で困難なこと
(3)邑南町が実施する他の奨学金を受けていないこと
申請書類:
(1)奨学金貸与願書
(2)在学証明書
(3)住民票(本人・保護者)
(4)所得証明書(令和6年中所得)
償還(返済)条件:無利子。貸与完了から1年経過後に開始し、貸与期間の2倍の期間で償還(返済)
償還免除:卒業後1年以内に町内へ定住し、5年が経過すれば全額免除

問い合わせ先:学びのまち総務課
【電話】83-1126【IP】5250

■邑南町医療福祉従事者確保奨学金

申請要件:
(1)大学・大学院で、医学・歯学・薬学を履修する課程に在学し、医師・歯科医師・薬剤師免許を取得見込みであるか、大学・短大・高等専門学校・専修学校で、医療又は福祉技術を学ぶ課程を履修し、対象となる医療福祉資格を取得見込みであること
(2)(1)に定める免許又は資格を有した後、町内医療施設又は福祉施設で免許・資格を生かした業務に従事する意思があること
申請書類:
(1)奨学金貸与願書
(2)在学証明書
(3)住民票(本人・保護者)
(4)小論文(800字程度)
題「邑南町の医療福祉に携わって、私がやりたい事」
償還条件:無利子。学校卒業から3年経過(据置期間)後に開始し、貸与期間の2倍の期間で償還
償還免除:免許・資格を取得し、据置期間経過後に町内に居住し、町内の医療・福祉施設で免許・資格を生かした業務に従事した期間が、貸与期間以上になれば償還免除(医師・歯科医師・薬剤師は、学校卒業後3年経過後、正規の修学年限の3倍以内の期間中に貸与期間以上の期間となったとき)。
対象となる資格:医師・歯科医師・薬剤師・看護師・介護福祉士

問い合わせ先:医療福祉政策課
【電話】95-1175【IP】3008

■邑南町農林業後継者育成奨学金

目的:町内の農林業振興に資する人材を育成するための学資援助
申請要件:
(1)大学又は専修学校、農林大学校などで、農林業に関する知識及び技術を履修する課程に在学していること
(2)(1)に定める学校卒業後、町内で農林業に従事する意思があること
申請書類:
(1)奨学金貸与願書
(2)在学証明書
(3)住民票(本人・保護者)
(4)小論文(800字程度)
題「私が考える将来の邑南町の農林業」
償還条件:無利子。貸与完了から1年経過後に開始し、貸与期間の2倍の期間で償還
償還免除:卒業後1年以内に町内へ定住し、農林業に従事して卒業から5年が経過したとき半額~全額免除(全額免除の対象は、自営農林業に従事した場合)

問い合わせ先:産業支援課
【電話】95-1116【IP】3011