- 発行日 :
- 自治体名 : 島根県邑南町
- 広報紙名 : 広報おおなん 令和7年4月号
■令和7年度の教育の大きな方向性
現代社会では、人口減少、少子化の深刻化、地域コミュニティの希薄化、学校が抱える問題の複雑化・困難化など、社会の変化は、予測困難な時代へと進んでいます。また、人生100年時代が到来し、AIの発展を含めたデジタル社会、共生社会の実現、さらには「子ども条例」の具現化といったことにも対応するために、その基礎となる「人づくり」に寄与する人材の育成やその活躍のあり方を検討していく必要があると考えます。
こうした時代に、町民の皆様一人ひとりの豊かで幸せな人生と地域社会の持続的な発展を実現するために、教育委員会が所管する全施策について、大人、子どもを含むすべての「人」を中心とした展開がより重要となります。持続可能な社会の創り手の育成や、本町に根ざしたウェルビーイングの向上を実現するため、学校、地域及び家庭の協働の下、地域コミュニティの基盤である人々の「つながり」や「かかわり」の土壌を耕す営みを意識し、地域の中で、「人」づくりを意識した施策を進めていきます。
1.学校教育
邑南町小中学校の在り方検討委員会/子どもたちの未来を保障する教育/いじめ問題の対応/多様な課題を抱える子どもたちへの支援/子どもの居場所づくり/主体的・対話的で深い学びを実現するための授業改革/ICTの利活用/中学校における学校部活動の地域連携や地域クラブ活動への移行/コミュニティ・スクールの導入/第4次邑南町子ども読書活動推進計画/ふるさと学習・キャリア学習
2.社会教育
公民館活動/共生社会の実現/社会体育の推進/文化財関係/学校給食
3.施設の改修等
石見中学校工事完了/和式トイレの洋式化