講座 情報ひろば 健康・福祉

■健康づくり事業の受講者募集
場所:くらしき健康福祉プラザ
対象:市内在住・通勤・通学の18歳以上
申し込み:11月1日(土)~

◇おでかけ健康教室「ライトニングヨーガ」
日時:12月5日(金)19時~20時
内容:ヨーガで心身をリラックス

◇栄養セミナー「ベジタブルクリスマス」
日時:12月10日(水)10時~13時、12日(金)10時~13時
内容:野菜を使ったクリスマスメニューの調理実習。12日のみ託児あり
料金:受講料524円、材料費800円

◇休養セミナー「お花の和風壁飾り」
日時:12月17日(水)13時半~15時
内容:正月に飾る壁飾りを作成
料金:受講料524円、材料費1,000円

◇実践セミナー「さよなら、わがままボディ~おなかとおしりが本気出す午後」
日時:1月9日(金)~3月13日(金)。全10回
内容:健康についての講話、調理実習、運動実践
料金:受講料4,714円、材料費800円

問い合わせ先:くらしき健康福祉プラザ健康づくり事業
【電話】434-9875

■市障がい者デイサービスセンターの講座受講者募集
場所:くらしき健康福祉プラザ
対象:市内在住の18歳以上で身体障がい者手帳を持つ人、または障害者総合支援法の対象となる難病の人
申し込み:11月1日(土)~電話かFAX、Eメールで

◇生花でクリスマス飾りを作ろう
日時:11月25日(火)13時半~15時
定員:先着15人
料金:1,500円
持参物:生花はさみ、飲み物、マスク着用

◇「筆ペンで楽しもう」講座~箸袋・ペーパーコースター作り
日時:11月26日(水)13時半~15時
定員:先着12人
料金:500円
持参物:太め筆ペン、小筆、飲み物、マスク着用

問い合わせ先:市障がい者デイサービスセンター
【電話】434-9855【FAX】434-9856【E-mail】[email protected]

■司法書士による「高齢者・障がい者のための成年後見相談会」
1組当たり40分程度。「1人暮らしの今後が不安」「知的障がいのある子どもの将来が心配」「遠方に住む親のことが心配」などの相談。相続や遺言など終活に関する相談も可。
日時:11月29日(土)13時~16時
場所:岡山県司法書士会館
申し込み:不要

問い合わせ先:
岡山県司法書士会事務局【電話】0863-33-3517
本庁福祉援護課【電話】426-3321

■12月3日(水)~9日(火)は「障がい者週間」
◇「障がい者週間」ポスター展
児童・生徒などが描いたポスターの入賞作品を展示。ライフパーク倉敷は応募作品全てを展示。
日時・場所:
・11月17日(月)~21日(金)・本庁展示ホール
・25日(火)~28日(金)・水島支所展示ホール
・12月1日(月)~5日(金)・児島支所展示室
・8日(月)~12日(金)・玉島支所展示ホール
・15日(月)~19日(金)・真備支所展示ホール
・2月27日(金)~3月4日(水)・ライフパーク倉敷
各会場とも8時半~17時15分(ライフパーク倉敷は9時~17時)。初日は13時~、最終日は12時まで。

◇ニコニコ子どもひろば
熱気球の搭乗体験。
日時:11月30日(日)7時50分~
場所:新田中学校
対象:市内在住の平成19年4月2日以降に生まれた人と家族
定員:200人
申し込み:11月5日(水)(必着)までに、本庁障がい福祉課、各保健福祉センター福祉課、真備保健福祉課、市総合療育相談センター「ゆめぱる」にある申込書で。市ホームページから電子申請も可

◇ふれあいステージ
障がいのある人やボランティア団体などの歌や劇、演奏など。
日時:11月26日(水)10時~
場所:くらしき健康福祉プラザ

◇絆のひろば
障がいのある人が製作した菓子・雑貨の販売。
日時:12月4日(木)10時~18時
場所:イオンモール倉敷セントラルコート

問い合わせ先:本庁障がい福祉課
【電話】426-3305

■11月10日(月)~16日(日)は「アルコール関連問題啓発週間」
アルコール関連問題とは、アルコール依存症をはじめ、過度な飲酒が引き起こす健康問題、飲酒運転、暴力、自殺、家庭不和など多岐にわたる社会問題のことです。これらは個人だけでなく、家族や地域社会にも影響を及ぼします。

◇健康的にお酒を楽しむために
・チェックツール「SNAPPY-CAT」で自分の飲酒状況を把握する
・あらかじめ飲む量を決める。飲酒中に水・炭酸水、食事を取る
・1週間のうち、休肝日を設ける

◇アルコール依存症の相談先
依存症は本人の力だけでは回復が難しいことが多いです。一人で悩まず、専門の医療機関、保健所、自助グループ(断酒会)に相談しましょう。

問い合わせ先:市保健所保健課精神保健係
【電話】434-9823