- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県津山市
- 広報紙名 : 広報津山 令和7年7月号
対象者には接種券を送っています。紛失した人は連絡してください。
住民税非課税世帯の人と生活保護を受給している人は、自己負担額の減免制度があります。接種前に、健康増進課または各支所・出張所に申請してください。
■帯状疱疹予防接種(新規開始)
神経に沿って痛みを伴う水痘(すいほう)(水ぶくれ)が現れる皮膚の病気です。皮膚の症状が治った後にも痛みが残ることがあり、日常生活に支障をきたすこともあります。接種することで、帯状疱疹や合併症の予防効果が認められています。
対象:次のどちらかに該当する人
・令和7年4月2日~令和8年4月1日に65、70、75、80、85、90、95、100歳以上になる人
・接種時点で60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害がある人(障害認定1級相当)
自己負担額:組み換えワクチン…11,000円、生ワクチン…4,000円(どちらか1種類を接種)
接種回数:組み換えワクチン…2回、生ワクチン…1回
接種期限:令和8年3月31日(火)
※組み換えワクチン・生ワクチンは接種方法や効果、副反応などに違いがあります。どちらのワクチンを接種するかは、かかりつけの医師にご相談ください
■肺炎球菌予防接種
自己負担額:5,300円
接種回数:1回
◇定期接種
対象:接種時点で(1)65歳の人(2)60~64歳で心臓、腎臓、呼吸器などの機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害がある人(障害認定1級相当)
接種期限:66歳の誕生日の前日まで
◇任意接種
対象:令和7年4月2日~令和8年4月1日に70、75、80、85、90、95、100歳になる人で、市が実施する定期接種の助成を受けていない人
接種期限:令和8年3月31日(火)
問合せ:健康増進課(津山すこやか・こどもセンター内)
【電話】32-2069