くらし 【けいじばん】お知らせ(2)

■戦没者などの遺族に特別弔慰金支給(第12回)
軍人・軍属などとして戦争で亡くなられた人の遺族のうち、令和7年4月1日時点で支給要件を満たす人に特別弔慰金を支給します。支給要件や申請方法など、詳しくはお問い合わせください。
支給内容:額面27万5千円分の記名国債(年5万5千円ずつ5年償還)
締め切り:令和10年3月31日(金)
※要件を満たす遺族が複数いる場合は、戦没者との続柄などから決められた支給順位の上位1人のみに支給
※第11回(令和2年4月1日~令和5年3月31日)で申請した人も申請が必要

問合せ:生活福祉課
【電話】32-2063

■ごみに関する出前講座・分別指導を行っています
◇ごみの出前講座
ごみの正しい分別と出し方についての講座です。少人数、屋外でも開催します。

◇ごみステーション指導
ごみ収集日の朝、地域のごみステーションに職員が出向き、分別指導を行います。

問合せ:環境事業課(市役所6階)
【電話】32-2203

■美作県民局健康福祉部一時移転のお知らせ
美作県民局健康福祉部(企画調整情報課、健康福祉課、福祉振興課)は、庁舎の耐震化工事に伴い、一時移転します。
日時:6月30日(月)~12月26日(金)
移転前:美作県民局第二庁舎(美作保健所/椿高下114)
移転後:美作県民局分庁舎(旧津山教育事務所/田町31)
※電話番号の変更はありません
※保健課と衛生課は、工事期間中も美作保健所内の診療棟で業務を行います

問合せ:美作県民局健康福祉部企画調整情報課
【電話】23-0114

■自治体提携ローン勤労者融資制度
市と中国労働金庫が提携する生活資金の貸付制度です。
対象:市内に居住または勤務し、本人と扶養家族の生計を維持する資金が必要な勤労者で、貸付金の返済が確実な人
融資限度額:150万円
融資期間:5年以内
申込方法:中国労働金庫津山支店(林田)で直接申し込む
※融資利率など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:中国労働金庫津山支店
【電話】22-7168

■B型肝炎訴訟説明会
B型肝炎ウイルス感染被害者が、国から給付金支払いなどの救済を受けるための手続きなどについて説明します。
日時:7月12日(土)午後1時30分~2時(受付終了)
場所:津山商工会館(山下)

問合せ:全国B型肝炎訴訟広島弁護団事務局(広島市)
【電話】0120-10-6589