くらし 【けいじばん】お知らせ

■不動産無料相談会
日時:10月14日(火)午前10時~午後4時
場所:市役所2階大会議室相談内容不動産の価格、賃料、売買など
申込み:不要

問合せ:課税課資産税土地係・家屋係
【電話】32-2016

■一日合同相談所
行政相談月間に合わせ、国の行政機関や市、弁護士、司法書士、税理士、行政書士が一堂に集まります。法律・登記・年金・税・行政などの相談に、各専門家が対応します。
完全予約制で料金は無料、相談時間は1人25分以内です。
秘密は堅く守られます。
日時:10月9日(木)午前10時~午後3時
場所:市役所2階大会議室
申込方法:電話で申し込む
申込期間:9月29日(月)~10月6日(月)
※詳しくは、総務省ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください

問合せ:岡山行政監視行政相談センター
【電話】086-231-4321

そのほかの相談は、25ページに掲載しています

■障害がある人への各種手当
◇特別児童扶養手当
対象:身体、精神または知的に重度・中度の障害がある20歳未満の児童を、家庭で監護または養育している人

◇障害児福祉手当
対象:身体、精神または知的に重度の障害があるなど、常時介護を必要とする20歳未満の人

◇特別障害者手当
対象:身体、精神または知的に重度の障害があるなど、常時介護を必要とする20歳以上の人
※支給要件など、詳しくはお問い合わせください

問合せ:障害福祉課
【電話】32-2067

■里親になりませんか?10月は里親月間
里親とは、それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたちを、自分の家庭に迎え入れて育てる人のことです。
子どもたちの心のケアと健やかな成長には、温かい家庭に迎え入れられ、自分が愛されていると実感できることが大切です。興味がある人は、お問い合わせください。

問合せ:津山児童相談所(山北)
【電話】23-5131

■地目変更登記をお忘れなく
農地転用の許可・届出の目的どおりに転用が完了しているにもかかわらず、登記地目が農地のままになっている土地があります。課税地目が「宅地」「雑種地」などでも、土地登記簿上の地目が変わったことにはなりません。
該当する土地の所有者は、速やかに最寄りの法務局で手続きしてください。

問合せ:農業委員会事務局(農業振興課内)
【電話】32-2159

■10月1日は浄化槽の日
浄化槽は正しく管理することで初めて機能を発揮します。次のことに注意してください。
・定期的に検査・点検・清掃する
・浄化槽の電源を切らない
・水に溶けないものをトイレに流さない
・塩素系洗浄剤や殺菌剤を使わない
・残った天ぷら油や調理くずを流さない

◇合併処理浄化槽を設置する人へ
下水道事業が認可されていない区域や、農業集落排水区域以外の地域で、合併処理浄化槽を設置する人に、補助金や浄化槽改造資金融資あっせん制度があります。
詳しくは、お問い合わせください。

問合せ:下水道課(市役所6階)
【電話】32-2100

■10月11日~20日は安全・安心まちづくり旬間
県内で、一斉防犯パトロールや防犯啓発キャンペーンを行います。
県民総ぐるみで犯罪のない、安全で安心なまちづくりを推進しましょう。

問合せ:環境生活課
【電話】32-2056

■津山市戦没者追悼式
申込不要です。各支所・出張所から送迎バスが出ます。
詳しくは、お問い合わせください。
日時:10月16日(木)午前10時~11時30分
場所:津山総合体育館
※お供え物はお断りします

問合せ:生活福祉課
【電話】32-2063

■津山広域都市計画道路(県決定)変更案の縦覧
◇縦覧(河辺高野山西線)
日時:10月1日(水)~15日(水)の執務時間内
場所:岡山県庁都市計画課(岡山市)、市都市計画課(市役所5階)

◇意見書
変更案に意見のある人は、縦覧期間中に意見書(任意様式)を縦覧場所に提出してください。

問合せ:
県都市計画課【電話】086-226-7492
市都市計画課【電話】32-2096