くらし 9月23日は「手話言語の国際デー」です

「手話言語の国際デー」は、手話言語が音声言語と対等であることを国際的に認め、ろう者の人権が完全に保障される社会の実現を目指して、世界中で手話言語への理解と認識を深めることを目的としています。
国際連合は、9月23日を国際デーとして定め、全世界で啓発活動を行うこととしています。市では、啓発活動の一環として「井原駅」をシンボルカラーのブルーにライトアップします。
点灯期間:9月19日(金)~30日(火)
手話言語やろう者の人々への理解を深め、誰もが安心して暮らせる共生社会について考えてみませんか。

■ヘルプマーク・ヘルプカードをご存じですか?
▽ヘルプマーク・ヘルプカードとは?
・ヘルプマーク
カバンなどに付けて使用
・ヘルプカード
援助内容や緊急連絡先を記入し、財布などに携帯
外見からは分かりにくい障害や病気のある人などが、周囲に配慮や支援を求めやすくするためのものです。困っている様子の人を見かけたら、声をかけるなどの思いやりをお願いします。

▽このような場面で配慮を
災害時:避難が難しい人への声かけや手助けなどの支援
電車・バス内:優先席に座っている人への理解や席を譲る配慮
日常生活:音や変化に気づきにくい人へのさりげないサポート

▽ヘルプマーク・ヘルプカードが必要な人は申請してください
対象:市内在住または通勤・通学している人で、外見から分かりにくい障害などのある人
(例 内部障害、発達障害、難病、妊娠初期など)
持参品:障害の程度が分かる書類
申込先:
1階、福祉課【電話】62-9518
芳井振興課【電話】72-0110
美星振興課【電話】87-3112

問合せ:1階、福祉課
【電話】62-9518