- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県鏡野町
- 広報紙名 : 広報かがみの 2025年10月号
■蔵書点検にともなう休館のお知らせ
図書館は蔵書点検のため10月7日(火)~10日(金)まで休館いたします。
■映画上映会「風の奏の君へ」(2024年)
無気力な浪人生の渓哉と、茶葉屋を継いだ兄・淳也のもとに、ピアニスト・里香が現れる。兄の元恋人だった里香に淡い恋心を抱く渓哉だったが、この微妙な三角関係にはタイムリミットが迫っていた。あさのあつこ原作「透き通った風が吹いて」を原案に、岡山県美作地域を舞台に大谷健太郎監督が映画化。
日時:10月18日(土) 午後2時~午後4時
場所:ペスタロッチ館1階 夢ホール
入場無料
申込不要
定員80人
■おたのしみ会「ハロウィン」
絵本の読み聞かせ、こわいおはなし会
日時:10月26日(日) 午後2時~午後3時
対象:子どもから大人までどなたでも参加できます。
参加無料
申込不要
■第2回 ペスタロッチ・ミュージック・ライブ
弾きたい!歌いたい!演りたい!と集まった音楽好きの仲間たちで創る音楽ライブ。出演バンドは、R4・OHちゃん倶楽部・シゲユミ・SAYU・旅籠ひろすけ・上山・かぐやひま・ホスピタルズ
日時:11月2日(日)
・12時開場
・12時30分開演
場所:ペスタロッチ館1階 夢ホール
入場無料
申込不要
■歴史講座「世界史の中の天然繊維」
講師は、『図説 鬼の世界史』の著者・河本蒙史(本名:河本幸雄)さん。古代から衣料として用いられていた絹や綿などの天然繊維をキーワードに世界史をタテ・ヨコ・ナナメに見ていきます。
日時:11月15日(土) 午後2時~午後3時30分
場所:ペスタロッチ館1階 特別会議室
申込:図書館カウンターまたは電話でお申し込みください。
参加無料
定員15人程度
■毎週木曜はえほんのじかん
午前10時30分~約20分間
毎週木曜日に図書館のおはなし室で乳幼児向けの手あそびand読み聞かせを行っています。0歳からご参加いただけます。
参加無料
申込不要
■今月のおすすめ本
◇ほくほくおいも
党上村裕香/著
出版:小学館
高校3年生の千秋は父兄との3人暮らし。左翼政党員の父は勝てない選挙に出続けて6年。政治と政党に没頭して話のかみ合わない父だが、千秋は対話をしたいと願う。すれちがう3人の家族を中心に、それぞれの姿を家族の物語とともに描く全6編。
◇これからの森林学入門
太田祐子・杉浦克明・園原和夏・松倉君予/著
出版:朝倉書店
日本は世界有数の森林大国。豊富な図版と写真を交え、様々な側面から森林と人との関わりや、森と私たちの未来を考える森林学の入門書。
◇てまりのナゾほどき帳 出島と秘密の紅い石
荒川衣歩/作
出版:講談社
ある夏の日、てまりが父と営む古着屋に季節外れのはんてんが持ち込まれたがすぐに高値で売れた。しばらくして再び持ち込まれたはんてんを不審に思ったてまりがあて布を取ってみると…。江戸時代の長崎を舞台にした、ひと夏の青春ミステリー冒険譚!
◇へんしんみず!
川村康文・小林尚美/構成・文
遠藤宏/写真
出版:岩崎書店
じゃぐちからながれてくる水。さわれるけどつかめない。風船に入れて冷凍庫に入れたら氷になったよ。あたためたらどうなるの?水の変化を学ぶ3歳からの科学絵本。
◇一般 new
・トラジェクトリー
グレゴリー ケズナジャット/著
文藝春秋
・蛍たちの祈り
町田そのこ/著
東京創元社
・野球のルール解剖図鑑
井野修/監修
エクスナレッジ
・強盗から詐欺までシニアのための防犯対策読本
松丸俊彦/監修
ブティック社
◇児童 new
・ルビと空飛ぶねこ本屋さんのルビねこ 8
野中柊/作
理論社
・妖怪横丁捕物帖
広瀬克也/作
絵本館
・食べるのが楽しくなる口のひみつ
今泉忠明/監修
くぬぎ太郎/絵
創元社
・絵で見て楽しい!はじめての着物と和模様
長崎巌/著
すばる舎
■10月の休館日
開館時間:午前10時~午後7時
10月31日(金)は館内整理のため図書館は休館です。
◎HPからも本の検索や予約ができます
【HP】「鏡野町立図書館」で検索
【電話】0868-54-7700
担当課:生涯学習課