くらし 奈義町共同墓の整備工事に着手しました

~6月定例会で「奈義町共同墓に関する条例」が可決、運用開始は、令和8年1月を予定~

近年の少子高齢化や核家族化などにより、多様化するお墓のニーズに対応するため、町では新たなお墓の選択肢として、共同墓を設置します。
共同墓は、複数の焼骨を一緒に埋蔵する形態のお墓で、共同墓への納骨後は、町が将来にわたって管理を行うため、安心してご利用いただけます。
奈義町は、生まれてから亡くなった後も安心できる町として取り組んでいきます。

■奈義町共同墓の概要
所在地:高円842番地2
収容規模:最大300体
使用料:焼骨1体につき50,000円
※ただし、墓じまい等で焼骨が複数となる場合は、何体でも納骨袋1袋につき50,000円
※管理料は使用料に含まれており、以後の管理料負担はありません

◇申請できる方
申請できる方は、町にご縁のある方とします。
・本町に住所または本籍を有する方
・死亡時において本町に住所または本籍を有していた方の焼骨を埋蔵される方
・町内の墓地に埋蔵されている焼骨を共同墓に改葬される方
・本町に住所を有している65歳以上の方は生前予約が可能 ※埋蔵責任者の選任が必須

◇申請時に必要なもの
・申請者または埋蔵される方の資格がわかるもの(戸籍、住民票の写しなど)
・火葬許可証または改葬許可証
・その他町が必要と認める書類等
※申請受付につきましては、完成後(令和7年12月完成)となりますので、改めてお知らせいたします

■~あなたの想いを、未来に刻みませんか~ 奈義町共同墓(石碑)に刻む言葉を募集中!!
採用された言葉は共同墓(石碑)に刻印し、永く町の記憶として残されます。
応募方法:税務住民課窓口、または二次元コードよりご応募ください。(二次元コードは本紙をご覧ください。)
募集期間:令和7年7月11日(金)まで
応募資格:奈義町にゆかりのある方(在住者、出身者、通勤されている方など)
※詳しくは、奈義町ホームページをご覧ください

問合せ:税務住民課
電話36-4112