- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年10月号(827号)
■生活習慣病予防パネル展示
日時:10月1日(水)~26日(日)
場所:図書館 フロア
内容:生活習慣病予防やCKD(慢性腎臓病)に関するクイズパネルおよび啓発動画の放映、生活習慣病関連図書の特集展示。(こども・長寿課との連携事業)
■秋の読書マラソン
期間:10月1日(水)~30日(木)
対象:当館の利用者カードをお持ちの方
内容:期間中に図書館で本を借りてスタンプを集めると10個で粗品、20個で記念品をプレゼントします。
※図書1冊貸出毎に1スタンプ(1日のスタンプ上限は5個。漫画・雑誌・AV資料を除く)
■おはなしのへや(主に乳幼児向け)
日時:10月21日(火) 午前10時30分~
場所:図書館 談話室
内容:よみきかせボランティア「おひさま文庫」の方による絵本の読み聞かせ、手遊び 他
■おはなし会(小学生以下)
日時:10月25日(土) 午前11時~
場所:図書館 談話室
内容:司書による絵本の読み聞かせ、工作教室 他
■図書のリサイクル市
日時:11月1日(土)~9日(日)
対象:当館の利用者カードをお持ちの方
内容:図書館で役目を終えた図書・雑誌をご家庭にお持ち帰りいただき、再利用していただけます。図書カードお持ちの方。※1人20冊まで(同じ種類の雑誌は1人3冊までとします)
■新刊案内はコチラ
右の二次元コードを読み取っていただくと最新の新刊案内がご覧になれます。
(二次元コードは本紙をご覧ください。)
■令和7年10月 図書館カレンダー
※赤字は休館日です
■新着図書のご案内
◇一般書
『お伽噺「桃太郎」はなぜ生まれたのか』
宮川禎一/著 教育評論社
なぜ桃から生まれたの?なぜ川上から流れてきたの?なぜ犬・猿・雉がお供したの?知れば知るほどおもしろい桃太郎研究の新展開。検証の果てに見えてきた「日本昔話のふるさと」とは――。
日本神話や中世の御伽草子を元にしたと考えられがちな「桃太郎」の物語ですが、現在の形になったのは江戸時代の前半だそうです。誰もが知る「ももたろう」のお話はどのようにして生まれたのか、その起源に迫った本です。
◇児童書
『ぎょうざがとなりにひっこしてきました』
玉田美知子/作 講談社
隣にぎょうざさんが引っ越してきた。ぎょうざさんはいつも決まった時間に出かけていく。テレビのコメンテーターをしているようだ。だけど、ある時からぎょうざさんの姿を見かけなくなり…。ぎょうざ愛たっぷりの絵本です。
■一般書
※新着図書の一部です
・『半農半X的これからの生き方キーワードA to Z』 塩見直紀/著 農山漁村文化協会
・『ババヤガの夜』(河出文庫) 王谷晶/著 河出書房新社
・『銀の海 金の大地7』(集英社オレンジ文庫 氷室冴子セレクション) 氷室冴子/著 集英社
■児童書
・『早川ユミはじめてのちくちく絵本1 ぬいぐるみ、おまもり、ワッペン』 早川ユミ/作 まりぼん/絵 農山漁村文化協会
・『クロニクル千古の闇9 兄弟のきずな』 ミシェル・ペイヴァー/作 さくまゆみこ/訳 酒井駒子/装画 評論社
・『ラクダで塩をはこぶ道 サハラ砂漠750キロの旅』 エリザベス・ズーノン/作 千葉茂樹/訳 あすなろ書房
問合せ:図書館
【電話】36-5811