- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県奈義町
- 広報紙名 : 広報NAGI 2025年11月号(828号)
■図書のリサイクル市
日時:11月1日(土)~9日(日)
対象:当館の利用者カードをお持ちの方
内容:図書館で役目を終えた図書・雑誌をご家庭にお持ち帰りいただき、再利用していただけます。図書カードをお持ちの方、1人20冊まで。
※同じ種類の雑誌は、1人3冊までとします
■おはなしのへや(主に乳幼児向け)
日時:11月8日(土) 午前10時30分~
場所:図書館 談話室
内容:司書による絵本の読み聞かせ、折り紙教室 他
■怪談ワークショップ「としょかん怪談会 IN 奈義」(小学生以上~大人向け)
日時:11月15日(土) 午後3時30分~
場所:図書館 談話室
内容:
人気の怪談作家 田辺青蛙(たなべせいあ)さんと、なぎ昔話語りの会andなぎっ子おはなし隊の面々による、郷土の怖い話、ふしぎな話の公演です。(参加無料・事前申込制)
公演後は希望者と田辺さんを交えてふしぎ話を交換する座談会、夜の美術館ツアーもあります。
※当日受付可
■新刊案内はコチラ
右の二次元コードを読み取っていただくと最新の新刊案内がご覧になれます
(二次元コードは本紙をご覧ください。)
■令和7年11月 図書館カレンダー

※赤字は休館日です
■新着図書のご案内
◇一般書
『再雇用という働き方 ミドルシニアのキャリア戦略』
坂本貴志/著 松雄茂/著 PHP研究所
急速な人口減少と少子高齢化に直面する日本社会。ミドルシニア(一般的には40~60歳代の中高年を指します)はキャリアの再構築や働き方の見直しを迫られています。社会と企業の変化を背景に、ミドルシニアが新たな役割を見出し、自らの価値を再発見する道を探った本です。
◇児童書
『小泉セツとハーンの物語 小泉八雲「怪談」誕生のひみつ』
三成清香/著 長田結花/絵 少年写真新聞社
小泉セツとラフカディオ・ハーン。言葉の通じなかったふたりがどのように出会い、心を通わせて、世界に誇る怪談文学を誕生させたのか?苦しくてもあきらめずに進み続けたふたりの生き方に迫った伝記です。
■一般書
※新着図書の一部です
・『酒亭DARKNESS』 恩田陸/著 文藝春秋
・『豆くう人々 世界の豆探訪記』 長谷川清美/著 農山漁村文化協会
・『スーパーの食材で作る世界の卵料理』 青木敦子/著 双葉社
■児童書
・『10歳の哲学 キミの人生につながる21の問い』 齋藤孝/著 幻冬舎
・『一年一組せんせいあのね 2 こどものつぶやきセレクション』 鹿島和夫/編著 ヨシタケシンスケ/画 理論社
・『ぜったいにたべちゃダメ? ラリーのホットケーキ』 ビル・コッター/さく サンクチュアリ出版
問合せ:図書館
【電話】36-5811
