- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県久米南町
- 広報紙名 : 広報くめなん 令和6年11月号
■成年後見制度をご存じですか?
●成年後見制度とは
認知症や知的障害、精神障害などにより、物事を判断する能力が十分でない方について、本人の権利を守る援助者を選ぶことで、本人を法律的に支援する制度です。
●成年後見制度の種類
▽法定後見制度…判断能力が不十分な方が対象
本人の判断能力により「後見」「保佐」「補助」の3つの類型に分かれ、法定の範囲内で本人の財産管理や契約などの支援をします。
「成年後見人」「保佐人」「補助人」は、家庭裁判所が本人にとって最も適任だと思われる人を選任します。
▽任意後見制度…現時点で判断能力がある方が対象
将来に備えて、財産管理や契約などの支援をお願いする「任意後見人」を自分で選び、契約します。公証役場で手続きをします。
●成年後見人などが支援できること(例)
▽財産の管理
・不動産や預貯金などの財産管理
・通帳の保管や公共料金の支払いなど
▽必要な介護・福祉サービスなどの利用
・介護・福祉サービスの利用手続き
・施設入所の契約
●成年後見人などが支援できないこと(例)
・手術など医療行為の同意
・婚姻・離婚など身分に関する行為を本人に代わって行うこと
・調理や入浴支援など本人への直接的な介護
・病院の送迎や買い物代行など日常生活の支援
成年後見のこと ご相談ください
久米南町成年後見センター
【電話】728-2090
(役場保健福祉課地域包括支援センター内)
※来所相談の場合は事前にご連絡ください。
問合せ:久米南町地域包括支援センター(役場 保健福祉課内)
【電話】728-2090