- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県久米南町
- 広報紙名 : 広報くめなん 令和7年7月号
新しい資格確認書は青色です
現在の被保険者証(緑色)または資格確認書(紫色)の有効期限は7月31日です
◆7月下旬に送付 新しい資格確認書
新しい資格確認書(青色)を7月下旬に送付します。8月1日以降に医療機関などで受診する際には、必ず新しい資格確認書かマイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)を窓口に提示してください。
◆所得に応じて変わる一部負担金の割合
医療機関などの窓口で支払う一部負担金の割合は、所得区分に応じて決まります。
所得区分は前年(令和6年中)の所得により毎年判定するため、割合が変更になる場合があります。
◆限度区分欄に記載がない人は…
資格確認書の限度区分欄に記載を希望する人は、税務住民課で申請してください。限度区分が記載された資格確認書かマイナ保険証を医療機関などに提示することで、窓口で支払う医療費が自己負担限度額までとなります。また、入院時の食事代も減額されます。
※現在、限度区分欄に記載がある資格確認書、限度額適用・標準負担額減額認定証、限度額適用認定証のいずれかをお持ちで、8月以降も引き続き該当する場合は、7月下旬に限度区分欄に記載がある資格確認書を送付します。
◆65歳以上75歳未満で一定の障害がある国保加入者へ
現在、一定の障害があり、国民健康保険に加入している人は、申請により後期高齢者医療保険へ移ることができます。
申請など詳しくは、税務住民課までお問い合わせください。
◆マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
医療機関などでマイナ保険証を使って受診すると、高額療養費の限度額を超えた分の支払いが不要になります。
ほかにも、マイナポータル上で、過去に処方された薬や医療費などの情報を確認することができます。情報提供に同意することで、健診や薬剤の情報を医師や薬剤師に共有でき、薬の重複処方や飲み合わせの悪い薬の処方を防ぐこともできます。
問合せ:税務住民課
【電話】728-2113