- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県久米南町
- 広報紙名 : 広報くめなん 令和7年7月号
昨年度行った「定額減税補足給付金(調整給付)」に不足が生じた人に、不足額給付金を支給します。
※給付金の対象は、令和7年1月1日現在で久米南町の課税台帳に登録がある人です。
◆不足額給付(1)(差額分を給付)
定額減税の実績額+令和6年度調整給付額が定額減税可能額より少ない人
例えば…
(1)退職・休職などの理由で、令和6年分所得が令和5年分所得より減少した人
(2)子どもの出生など扶養親族が増えたことにより、定額減税可能額が大きくなった人
R5扶養状況(R5.12.31時点)→R6扶養状況(R6.12.31時点)
◆不足額給付(2)(原則4万円を給付)
次の全てを満たす人が対象です
・令和6年分所得税・令和6年度個人住民税所得割が0円で、本人として定額減税が対象外
・税制度上の扶養親族の対象外
・低所得世帯向け給付の対象(世帯員含)に該当しない
例えば…
・青色事業専従者・事業専従者(白色)
・合計所得48万超の人
◆対象の皆さんへ7月18日から通知を送ります
◇申請が必要な人(口座登録がない人)
確認書を送付しますので、振込口座などを記載して、同封の返信用封筒により、役場へ提出してください。
提出期限:令和7年10月31日(金)
◇申請が不要な人(口座の登録がある人)
次のいずれかの口座登録がある人は、申請不要で給付金を振り込みます。
金額や振込口座を明記した通知を送付しますので、誤りがないかご確認ください。
(1)昨年度の調整給付金受取口座
(2)マイナンバーカードに連携した公金受取口座
(3)役場に登録がある町税口座振替用の口座
問合せ:給付金コールセンター
【電話】050-3623-0320(※通話料がかかります)
受付時間…平日午前8時30分~午後5時
受付期間…7月18日(金)~10月31日(金)