くらし お知らせのページ(1)

◆申請は10月末までに イノシシ柵などの補助金
町では、イノシシやシカなどによる農作物の被害防止のため、防護柵の設置に補助金を交付しています。
対象:農業者で組織された団体または個人の設置で、延長が200メートル以上のものです。柵の種類は、トタン、金網柵、電気柵、ネット、電気ネット柵で、金属柵の補修・補強用に購入する鉄筋も補助の対象です。
※既に設置してある場所に再度新しく防護柵を設置する場合は、前回補助金交付から5年間が経過していることが条件です。
補助額:材料費の4割以内
受付期間:10月末まで
防護柵などの購入・設置は、町が申請を承認した後からとなりますので、お早めにご相談ください。
補助金は、年度ビジュ予算の範囲内で交付するため、件数に限りがあります。
詳しくは、役場産業振興課(【電話】728-4412)までお問い合わせください。

◆ご推薦ください 優良従業員表彰
対象:令和7年10月1日現在で、同一事業所に15年以上または25年以上勤務し、他の従業員の模範となる人
推薦者:岡山県北地域の中小企業事業者
推薦方法:津山広域事務組合のホームページに掲載の推薦書に必要事項を記入し、郵送、Eメール、ファックス、窓口のいずれかの方法で申し込む
負担金:5千円(被推薦者1名につき)
締め切り:10月7日(火)
〔表彰式・記念講演〕
日時:11月11日(火)午後1時30分~3時
場所:津山鶴山ホテル
詳しくは、津山広域事務組合(【電話】0868-24-3633)までお問い合わせください。

◆10月26日に開催 アウトドアな婚活イベント
岡山空港そばの開放的なリゾート空間で、ほんのり色づく秋の風景と、ほっと心がほどける出会いを楽しむ婚活イベント「ときめきデイキャンプ BBQandアウトドアクッキング」を次のとおり実施します。
日時:10月26日(日)午前10時30分~午後3時
場所:レスパール藤ヶ鳴バーベキューハウスセレノ(岡山市北区菅野3399-1)
対象者:岡山市および連携市町(玉野市、備前市、瀬戸内市、真庭市、和気町、早島町、久米南町、美咲町、吉備中央町)に在住または在勤の20~30歳代の独身の人
定員:男女各20人(応募多数の場合は抽選)
参加費:3000円
参加申し込みはこちらから
※二次元コードは本紙参照
締切日:10月14日(火)
※本イベントは岡山連携中枢都市圏事業の一環です。
詳しくは、有限会社チアーズ(【電話】086-461-0506)までお問い合わせください。

◆10月15日に開催 結婚支援者・親向けセミナー
親世代ができる結婚支援をテーマにした講演会を次のとおり実施します。
日時:10月15日(水)午後1時30分~3時30分
場所:津山市立図書館(津山市新魚町17・アルネ津山4階)
講師:大橋清朗さん(日本婚活コミュニケーション協会代表理事)
定員:60人
申込方法:電話、Eメール、FAXまたは専用申込フォーム
締切日:10月10日(金)
詳しくは、津山市仕事・移住支援室(【電話】0868-24-3633)までお問い合わせください。
専用申込フォームはこちら
※二次元コードは本紙参照

◆更生保護義金にご協力 ありがとうございました
更生保護法人美作自修会は、罪を犯した人たちが再び道を踏み誤ることのないように、更生自立を支援する県北唯一の更生保護施設です。
この施設を支援するため、7月の「社会を明るくする運動」の強調月間に、各地区の更生保護女性会員を通じて皆さんに保護義金をお願いしましたところ、久米南町全体で46万1400円が集まり、8月6日に美作自修会に寄付させていただきました。
皆さんのご協力ありがとうございました。
お問い合わせは役場税務住民課(【電話】728-2115)まで。

◆10月24日に開催 合同相談・無料法律相談
人権・行政・心配ごとの合同相談と無料法律相談を次のとおり開催します。
どの相談も無料で、秘密は固く守られますので、お気軽においでください。
※無料法律相談は、事前の予約が必要です。
日時:10月24日(金)午前10時~午後3時
場所:久米南町コミュニティセンター・2階会議室
〔来年度から開催時間を変更〕
合同相談はこれまで、午前10時~午後3時の時間で開催してきました。しかし、近年相談件数が減少傾向にあること、また、限られた時間の中で皆様のニーズにより効果的に応えるために、相談時間の見直しを行うこととなりました。
令和8年4月から、開催時間を午後1時~3時に変更するとともに、予約制の導入などを検討していますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。
詳しくは、役場総務企画課(【電話】728-2111)までお問い合わせください。

◆マイナカード休日窓口 10月12日(日)に開設
マイナンバーカードに関する手続きのための休日窓口を次のとおり開設します。
お仕事などで平日の手続きが難しい人は、この機会をぜひご利用ください。
日時:10月12日(日)(受付時間 午前9時~正午・要予約)
場所:役場税務住民課窓口
〔休日窓口でできる手続き〕
・マイナンバーカードの受け取り(カードの申請を行い、役場から受け取りに関する通知が届いている人)
・電子証明書の更新
・マイナンバーカードの暗証番号変更・暗証番号再設定
手続きに30分程度要しますので、事前の予約をお願いします。
詳しくは、役場税務住民課(【電話】728-2115)までお問い合わせください。