広報くめなん 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
議会-第3回町議会臨時会 9月2日 【新小学校校舎の建設工事請負契約を議決】 令和7年第3回町議会臨時会が9月2日、午前9時30分から会期1日で開かれました。 この議会では、新小学校の校舎建設に伴う工事請負契約の締結について議案を提出。原案どおり可決されました。 ◆議決議案 ◇新小学校校舎の建設工事請負契約を議決 議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例の規定に基づき、工事請負契約の締結案について議会の議決を求め、...
-
子育て
令和9年4月開校に向けて新小学校の建設工事がはじまります 令和9年4月の開校に向け、いよいよ新小学校校舎の建設工事がはじまります。 建設場所は、久米南中学校グラウンドの一角としています(本紙参照)。渡り廊下で中学校側と接続し、中学校の体育館を共有するなど、一体的な施設運用を図ります。 新校舎は鉄骨構造地上2階建てで、延床面積は2,509平方メートル。工期は令和8年12月25日までとしています。 また、新小学校の運営や学校生活に必要な制服、校章や校歌などに...
-
くらし
防災行政無線戸別受信機の点検をお願いします 町では、災害情報や避難情報を伝えるために「防災行政無線戸別受信機」を整備しています。 毎朝7時15分の行政放送のほか、火災や豪雨、地震やミサイル攻撃など有事の際には、命の危険から身を守るための放送を行います。 災害は、いつどこで起きるかわかりません。災害への備えとして、ご家庭の戸別受信機を点検しておきましょう。 ◆点検方法 (1)機器右側面の電源スイッチが「入」になっていることを確認する (2)機...
-
くらし
まちの話題 ◆祭りを通じた住民交流 第9回山手夏祭り 住民主体で移住・定住促進や地域活性化に取り組む団体「コンシーデレ山手」(山本祐一代表)による夏祭りが8月23日、農村型リゾートセンター治部邸で行われました。 この祭りは、新規就農を中心に増加している移住者と地域住民との交流を目的に平成27年から行っており、今年で9回目。模擬店や音楽ステージなど、多彩な催しに会場は大にぎわいで、訪れた人たちは、楽しいひと時を...
-
くらし
各種予防接種のお知らせ 町では、各種予防接種について、公費助成を行っています。 町から接種券の送付はありません。希望する人は、直接医療機関に予約をして接種してください。 ◆インフルエンザ ◇公費助成の対象 10月1日から令和8年1月31日までの期間の接種 ★指定医療機関 〔久米南町〕近藤クリニック、河合内科医院 〔美咲町〕亀乃甲診療所、関医院、柵原病院 〔岡山市〕福渡病院(中学生以上) ※やむを得ず、指定医療機関以外で接...
-
くらし
プラザくめなん -第238号- ◆スポーツ推進基金助成金 熱い予選を経て全国大会へ ◇硬式野球 杉本 丈さん(里方) 久米南中学校3年生の杉本丈さん(里方)が、7月18日から東京都で行われた硬式野球の全日本選手権大会に出場しました。 杉本さんは、岡山を拠点とする硬式野球チーム「ライオンズ岡山ポニー」に所属。土日にチームの練習に参加し、普段は家で素振りやスローイングなど、家族のサポートのもと、懸命に自主練習に励んでいます。 全国大...
-
くらし
お知らせのページ(1) ◆申請は10月末までに イノシシ柵などの補助金 町では、イノシシやシカなどによる農作物の被害防止のため、防護柵の設置に補助金を交付しています。 対象:農業者で組織された団体または個人の設置で、延長が200メートル以上のものです。柵の種類は、トタン、金網柵、電気柵、ネット、電気ネット柵で、金属柵の補修・補強用に購入する鉄筋も補助の対象です。 ※既に設置してある場所に再度新しく防護柵を設置する場合は、...
-
くらし
お知らせのページ(2) ◆救急車を呼ぼうか迷ったら #7119へお電話ください 10月1日午後7時から、救急安心センター事業(#7119)が始まります。 本事業は、急なけがや病気をした際に、救急車を呼んだ方が良いか、今すぐ病院に行った方が良いかなどの判断に迷ったときに、専門家から電話でアドバイスを受けることができるサービスです。 相談は無料ですが、通話料は利用者負担です。 電話番号:【電話】#7119(つながらないときは...
-
くらし
人口と世帯/火災・救急発生状況/交通事故発生状況 ◆人口と世帯 〔8月31日現在〕 男:1,999人(-2) ※2,052人 女:2,218人(-4) ※2,267人 計:4,217人(-6) ※4,319人 世帯数:2,120(-4) ※2,142 ( )は前月比較 ※は昨年同期 ◆火災・救急発生状況 〔8月分〕 火災:1件(4) ※7件 救急:23件(201) ※213件 津山圏域消防組合久米南分署調べ ( )は今年の累計 ※は昨年同期 ◆交...
-
くらし
今月の納付 固定資産税 3期分 国民健康保険税 3期分 介護保険料 3期分 後期高齢者医療保険料 3期分 納期限 9月30日(火) 役場のほかに中国銀行、トマト銀行、晴れの国岡山農協、津山信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局(中国5県)、コンビニやスマホで納付できます。 納税はお早めに!
-
しごと
道の駅くめなんの指定管理者を募集 9月30日(火)まで 道の駅くめなん管理運営業務の指定管理者を公募しています。 申請者資格や申請方法など、詳しくは町ホームページをご覧ください。 (【URL】https://www.town.kumenan.lg.jp/) 問合せ:役場産業振興課 【電話】728-4412
-
くらし
8月分 入札結果を公表 予定価格250万円以上の入札結果を公表します。 ※落札額は税抜き ◆入札日 令和7年8月29日 事業名:道路メンテナンス事業 業務名:橋梁点検業務 業務場所:南庄地内ほか 落札額:6,753,000円 落札者:(株)ウエスコ岡山支社 担当課:建設水道課
-
くらし
9月21日(日)~30日(火)は秋の交通安全県民運動 スローガン『交通ルール 守って笑顔 晴れの国』 期間中は、各地で交通指導などが行われるほか、取り締まりも強化されます。みんなで声を掛け合い、意識を高めて交通安全に気を付けましょう。 ◆運動重点 ・歩行者の安全な道路横断方法などの実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服などの着用促進 ・ながらスマホや飲酒運転などの根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 ・自転車・特定小型原動機付自転車...
-
くらし
くらしのカレンダー ◆9月 20日(土)AI活用術を学ぶイベント(町コミュニティセンター・午前10時~) 20日(土)わくわく科学実験教室(町コミュニティセンター・午後2時~) 21日(日)みんなで考える健康広場(町コミュニティセンター・午前10時~) 21日(日)秋の交通安全県民運動(30日まで・本紙P9) ◆10月 12日(日)マイナンバーカード休日窓口(本紙P10) 12日(日)第77回西日本川柳大会(本紙P7...
-
くらし
休日当番医 10月5日(日) 柵原病院(【電話】0868-62-1006) 診療時間は午前9時から午後5時まで。 その他の休日の受診可能な医療機関については「医療情報ネット(ナビイ)」 (【URL】https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp/znk-web/juminkanja/S2310/initialize?pref=33)をご確認ください。
-
くらし
年金 ◆はがきが届いたら提出を〔年金生活者支援給付金〕 年金生活者支援給付金は、公的年金などの収入やその他の所得額が一定基準以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 新たにこの給付金の支給対象となる人には、日本年金機構から年金生活者支援給付金請求書(はがき型)を送付しています。 なお、昨年請求した人で引き続き支給要件を満たす場合、手続きは必要ありません。 対象となる人...
-
健康
もっとすこやかライフ みんな笑顔で声かけて 健康仲間をふやすまち ◆9月は認知症月間です 認知症とは… 認知症は、さまざまな原因で記憶や思考などの脳の機能が正常に働かなくなり、慢性的に日常生活に支障をきたしている状態をいいます。 いくつかのタイプがあり、最も多いのが「アルツハイマー型認知症」です。 認知症は、高齢者に限らず、誰にでも起こる可能性があります。早期に発見して、適切な治療や対処をすれば、その人らしい充実した暮...
-
イベント
地域おこし協力隊活動記 vol.120 ◆大学生との交流による地域とのつながりづくり 地域おこし協力隊の池内です。この夏は、町内のさまざまなイベントに参加し、地域の皆さんと一緒に汗を流し、交流を深めました。 また最近では、夏祭りなどの地域行事や農業を体験するために、久米南町を訪れる大学生が年々増えています。私自身も彼らと一緒に活動することで、中山間地域の魅力を伝えているところです。 大学生が地域へ参加すると、地域には普段と違う活気が生ま...
-
くらし
こんにちは 読者のページ このコーナーでは、読者の皆さんの感想、希望、質問、イラストなどを紹介します。川柳の投句も大募集中。皆さんからのおハガキ、お待ちしています。 応募先:〒709-3614 久米南町下弓削502-1 久米南町役場「広報くめなん」係 ◆元気いっぱい 来月号は10月生まれ 誕生日を迎える皆さんを募集中。 次号では、10月に誕生日を迎えるお子さんから高齢者までを大募集。 写真と必要事項(氏名、住所、誕生日、2...
-
くらし
きてみて久米南町図書館 ◆図書館行事のご案内 ◇すくすくタイム 日時:9月29日(月)午前11時〜11時30分 場所:絵本コーナー 対象:未就園児 1日5組まで(予約制) ※予約はカウンターと電話で受け付けます。 絵本の読み聞かせやパネルシアター、手遊びなどをします。一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪ ◇よんでポン!キャンペーン 期間:10月1日(水)~12月28日(日)※休館日を除く 参加方法:カウンターでスタンプカー...
- 1/2
- 1
- 2