くらし 「木造住宅の耐震診断・改修事業」の補助制度について

昭和56年5月31日以前の古い耐震基準で建てられた建築物は、一般的に地震に弱いとされており、耐震性の向上が求められています。町では、地震に強く、安全で安心なまちづくりを推進するため、古い基準で建てられた木造住宅の耐震診断を行う方に対して経費の一部を補助しています。(一社)岡山県建築士事務所協会から派遣される専門診断員による耐震診断を受けて、大地震で倒壊する心配がないか確認しましょう。診断の結果、耐震性が一定の基準に満たない場合は、補強計画、耐震改修工事の経費の一部を補助する制度もあります。大地震に備え、ご自宅の耐震化を進めましょう。

◆費用
現況診断:延べ床面積200平方メートル以内の場合
費用…90,000円のうち80,000円を補助〔自己負担10,000円〕
補強計画:延べ床面積200平方メートル以内の場合
費用…90,000円のうち80,000円を補助〔自己負担10,000円〕
耐震改修:耐震改修補助対象経費の23%以内を補助
※1住宅につき上限46万円

※補助を受けられたい方は、必ず建設課に事前相談してください。
予算がなくなり次第、または11月末時点で、令和7年度の申請受付は終了となります。

お問い合わせ先:建設課 建設班
【電話】0866-54-1319