- 発行日 :
- 自治体名 : 岡山県吉備中央町
- 広報紙名 : 広報きびちゅうおう 2025年9月号 Vol.251
■「不足額給付」とは
国の経済対策に基づき、賃金上昇が物価高に追いついていない町民の負担を軽減するため、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)において、支給額に不足が生じた方等に対し、給付金を支給するものです。
※この給付金は、法律により課税および差し押さえ等が禁止されています。
■支給対象者
令和7年1月1日に吉備中央町に住民登録があり、次の[不足額給付I]または[不足額給付II]に該当する方
▽不足額給付I
令和6年分所得税および定額減税の実績額等が確定した後、本来給付すべき額と、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)の額との間に差額が生じた方
▽不足額給付II
次の1~3のすべての要件を満たす方
1.令和6年分所得税および令和6年度個人住民税所得割ともに、定額減税前税額が0円の方(本人として定額減税が対象外であること)
2.税制度上「扶養親族」の対象外であり、扶養親族等としても定額減税対象外の方(※青色事業専従者・事業専従者(白色)、合計所得金額48万円超の方等)
3.令和5年度住民税非課税世帯への給付金(7万円)、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯・令和6年度新たに住民税非課税または均等割のみ課税世帯となった世帯への給付金(10万円)の対象世帯の世帯主・世帯員ではない方
■受給手続き
対象の方には、令和7年8月中旬から順次「支給のお知らせ」または「支給確認書」を発送します。
▽「支給のお知らせ」が届いた方
「支給のお知らせ」に記載されている口座に振り込みます。原則手続きは必要ありません。
※振込口座の変更を希望される方は、福祉課までお知らせください。
▽「支給確認書」が届いた方
「支給確認書」の内容を確認の上、振込口座等を記入し、提出書類と一緒に返送してください。
提出書類:本人確認書類の写し、振込口座を確認できる書類の写し等
■提出期限
令和7年10月31日(金)
※郵送の場合は当日消印有効
お問い合わせ先:福祉課 社会福祉班
【電話】0866-54-1317