広報きびちゅうおう 2025年9月号 Vol.251

発行号の内容
-
イベント
今月号の表紙 7月19日、ロマン高原かよう総合会館前で、「レインボーフェスティバル2025」が開催されました。表紙の写真は、ダンスグループ「ミンティア」によるステージのワンシーンです。アップテンポな音楽に乗せた、パワフルなダンスと弾けるような笑顔に、たくさんの元気を分けてもらいました。当日の様子は、25ページにも掲載しています!
-
くらし
【防災特集】何度でも見直し、備えましょう! 台風のシーズンがやって来ました。また、大雨や地震などによる災害も、全国各地で断続的に発生しています。今後予想される災害のため、十分な備えを行う必要があります。今回の特集では、災害への備えについて2つのテーマから見ていきます。 出典:(一財)消防防災科学センター「災害写真データベース」平成30年7月豪雨(広島県安芸郡海田町) ■[テーマ1]「警戒レベル」と取るべき行動 災害が発生すると、気象庁や自治...
-
くらし
まちの話題(1) ■[7/15]満百歳おめでとうございます 河田茂子(かわたしげこ)さん(高谷)が満百歳のお誕生日を迎えられました。当日は、ご家族や施設の職員が集まり、県や町、町社会福祉協議会から記念品やお祝い状が贈られました。河田さんは、ご主人とシイタケの栽培をされながら、70歳を超えても近所の縫製工場に勤められていました。お寿司作りは、イベントに出品するほどの腕前で、長寿の秘訣は「毎日よく食べ、よく眠り、よく笑...
-
くらし
まちの話題(2) ■[6/25]吉備中央町老人クラブ連合会グラウンド・ゴルフ大会開催 かもがわ総合スポーツ公園グラウンド・ゴルフ場で、第13回町長杯グラウンド・ゴルフ大会が開催され、老人クラブの会員ら57名が参加しました。 当日は、雨上がりでグラウンドの状態が心配されましたが、選手たちは、各々プレーを楽しみながら交流を深めることができました。 なお、上位3名の結果は右のとおりです。 ※詳細は本紙PDF版4ページをご...
-
くらし
役場からのお知らせ【相談】 ■消費生活相談 消費生活に関する相談を消費生活相談員がお受けします。秘密は固く守られますので、お気軽にお越しください。「困ったな」と思ったら一人で悩まず、まずは相談を!! ・訪問販売やクーリング・オフ ・はがき、携帯電話やインターネットによる不当請求・架空請求 ・消費者金融の多重債務 ・その他消費生活相談に限ります。 ※匿名での相談も受け付けます。 日にち:9月2日(火) 会場:賀陽庁舎相談室 日...
-
くらし
定額減税補足給付金に係る不足額給付のお知らせ ■「不足額給付」とは 国の経済対策に基づき、賃金上昇が物価高に追いついていない町民の負担を軽減するため、令和6年度に実施した定額減税補足給付金(調整給付)において、支給額に不足が生じた方等に対し、給付金を支給するものです。 ※この給付金は、法律により課税および差し押さえ等が禁止されています。 ■支給対象者 令和7年1月1日に吉備中央町に住民登録があり、次の[不足額給付I]または[不足額給付II]に...
-
子育て
吉備中央町育英資金[奨学金]奨学生募集(令和7年度下半期) 町では、勉学意欲がありながら、経済的理由により修学困難な高校生、大学生等に対して、無利子で奨学金の貸付を行っています。希望される方はお申し込みください。 ※貸付終了後は、貸付額を全額返還していただくこととなります。 貸付額: 高等学校等[高等学校、特別支援学校の高等部] ・学費…月額20,000円 ・通学費…月額15,000円 その他の学校[大学(大学院を除く)、短期大学、高等専門学校、専修学校(...
-
くらし
町内公共交通特集 第5弾 総社行き路線のご案内 利用者の減少により、地域の大切な移動手段である総社行きのバス路線が廃止の危機に直面しています。私たちの生活に欠かせない公共交通は、「乗ってくれる人がいる」ことで初めて成り立ちます。「たまにしか使わないから」「車があるから」と思っていても、いざというときにその路線がないと、生活に大きな影響が出る可能性があります。 路線を守るためには、一人一人の“少しの利用”が大きな支えとなります。通院・通勤など、普...
-
くらし
なんでも相談会 in 吉備中央町 開催のお知らせ ◎岡山高齢者・障がい者権利擁護ネットワーク懇談会主催 法律や福祉の困りごと・悩んでいることはありませんか。なんでも相談会では、高齢者の方、障がいのある方、子育て中の方など、誰もが安心して地域で生活できるよう、法律や福祉などについてのご質問・ご相談を弁護士等の専門家がお受けします。相談は無料で、相談時間の制限はなく、予約も必要ありません。 また、「相続登記の義務化」について、ミニ講座を開催します。令...
-
しごと
令和7年度 吉備中央町商工会 創業塾 ~商工会と各分野のスペシャリストたちが総合的にサポート~ 創業に関心のある方や創業間もない方、事業承継・第二創業を考えている方のご参加をお待ちしています。講師のサポートを受けて「創業計画」を策定し、夢を実現させましょう! ■受講のメリット 「吉備中央町創業支援事業補助金」の活用、登録免許税の減免、融資に係る創業関連保証の特例、日本政策金融公庫の新創業融資制度に係る自己資金要件の充足および新規開業資...
-
くらし
吉備中央町過疎地域持続的発展市町村計画(素案)に関する意見募集について 町では、非過疎地域になることを目指し、地域振興等の取組を推進するため、令和3年9月に「吉備中央町過疎地域持続的発展市町村計画」を策定しました。この計画は、令和8年3月をもって期間が終了することから、今後の5か年を計画期間として、新たに計画の素案を作成しました。 つきましては、町民の皆さまからのご意見をいただくため、意見募集(パブリックコメント)を実施します。詳しくは、町公式ホームページをご確認くだ...
-
子育て
子育て支援センターその2 ■「はぴはぴ」の事業を紹介します! ★一時保育 町内に居住し、乳幼児(保育園・幼稚園・こども園に入所していない生後6ヵ月から就学前)の保護者が、家庭において一時的に育児が困難な場合に、乳幼児をお預かりし保育を行っています! 日時:月曜日~金曜日午前8時~午後6時(8時間以内) 利用料金:1時間200円 利用方法:事前に子育て支援センターで、利用登録申請書の提出と面談が必要となります。 利用希望日の...
-
しごと
下水道排水設備工事責任技術者共通試験の実施について 岡山県下水道協会により、令和7年度下水道排水設備工事責任技術者共通試験が実施されます。 受験資格:試験の実施日において、年齢が満20歳以上の方で、排水設備関係の設計、施工等の一定の実務経験もしくは、同等の指定学科卒業等に該当する方です。 詳しくは、受験案内をご確認ください。 試験日時:令和7年12月7日(日)午後1時45分~午後4時 試験会場:グリーンヒルズ津山リージョンセンター ペンタホール 津...
-
イベント
こどもフォトコンテストを開催します! 吉備中央町では「ベービーファースト宣言」を行った高梁市・美咲町とともに、少子化対策に取り組んでいます。令和6年度実施の「ごろんアートフォトコンテスト」に引き続き、令和7年度は「こどもフォトコンテスト」を開催します! 素敵な景品もありますので、皆さんからのご応募をお待ちしています。 テーマ:「こどもの笑顔」 応募資格:以下の条件をどちらも満たすもの ・応募者と被写体の住民票が吉備中央町・高梁市・美咲...
-
くらし
「犬・猫」の愛護活動について ■「犬・猫の保護収容」について 岡山県動物愛護センターに直接ご相談ください。町では、犬・猫の引き取りを行っていません。 ○犬について 岡山県動物愛護センターでは、狂犬病予防法、動物の愛護及び管理に関する法律(以下「動物愛護管理法」)、岡山県動物の愛護及び管理に関する条例(以下「県条例」)に基づき、飼い主不明犬(野犬等)の保護収容を行っています。野犬等を発見した場合など、犬の保護収容についての相談は...
-
イベント
行政相談パネル展を開催します 行政相談は、行政などへの苦情や意見要望等を受け付け、公正・中立の立場からその解決や実現を促進し、行政の改善に生かす仕組みです。 毎年、9月、10月の2ヵ月間は「行政相談月間」です。これは、総務省が行政相談制度を広く国民の皆さまに利用していただくために定めているものです。 岡山行政監視行政相談センターでは、吉備中央町において、行政相談制度の概要や行政相談による改善事例をパネル形式で展示し、行政相談制...
-
くらし
町内の医療機関を紹介します (1)吉備中央町新山診療所 ■概要 岡山県へき地医療拠点病院運営事業に基づき、岡山済生会総合病院から医師と医療事務員を派遣していただき、旧新山小学校舎の一部を利用して開院しています。 内科診療、健康診査(各種検診)や予防接種、肝炎の治療も行っています。 肝炎の患者さまは、定期的な検査が必要ですが、腹部超音波検査は忘れられやすいので注意してください。 ■医師・看護師からひとこと 岡山済生会総合病院と...
-
スポーツ
岡山県中学校総合体育大会の出場チーム・選手の紹介 令和7年6月14日~6月21日に、令和7年度備前東地区中学校総合体育大会が開催されました。県大会へ出場したチームと選手は次のとおりです。(敬称略) ※詳細は本紙PDF版15ページをご覧ください。 お問い合わせ先:教育委員会事務局 教育総務班 【電話】0866-56-9191
-
くらし
「吉備高原都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」(岡山県決定) 【「吉備高原都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」(岡山県決定)の変更原案の縦覧および公聴会の開催について】 縦覧期間:令和7年9月5日(金)~9月19日(金)(土曜日、日曜日、祝日を除きます。) 午前8時30分~午後5時15分 縦覧場所:岡山県都市計画課、吉備中央町吉川支所(きびプラザ1階) 意見書:公聴会で意見を述べようとする方は、縦覧期間中に意見書を縦覧場所へ提出してください。なお、意見書...
-
くらし
「今月の手話」 ~皆さんも手話で会話してみませんか?~ ■「うそ」 口の中に飴玉があるようなしぐさをして嘘をつくところから、このような手話になりました。 ▽人差し指を軽く曲げ、右のほおを2回ほど叩く。 ■「本当」 「事実」「実際」「現実」という意味でも使われます。 ▽右の手の平を立てて、顎(あご)に人差し指側をトントンと当てます。
- 1/2
- 1
- 2