- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県安芸高田市
- 広報紙名 : 広報あきたかた 令和7年7月号
全国の高校生たちが伝統芸能で共演する「神楽甲子園」が、7月19日(土)、20日(日)に開催されます。大阪・関西万博に出演した阿波おどりが、この舞台にも登場。神楽の魅力を体感できる体験コーナーやグルメなど、楽しみ方も盛りだくさんです!
■鳴門高校阿波踊り部︑再び神楽甲子園の舞台へ
徳島県鳴門高校の中川さん・福冨さん・上野さんの3人は、1年生のときに神楽甲子園に出場。今回は最上級生として後輩たちと一緒に再びこの舞台に立ちます。
踊る側も見る側も一体となって楽しめるのが阿波おどりの魅力。さらに、鳴門の渦潮をイメージした衣装や、鳴り物の熱気、部員同士の団結力も見どころです。今年が私たちにとって最後の神楽甲子園。ジャパンエキスポや大阪・関西万博のステージに立った経験を生かして、迫力ある踊りで盛り上げたい。そして、阿波おどりを全国へ、さらには世界へ広めたい!そんな熱い思いを感じ取ってください!
■出演高校
◇[1日目]7/19(土)
葛巻高校(岩手県)
可部高校(広島県)
加計高校芸北分校(広島県)
邇摩高校(島根県)
西城紫水高校(広島県)
岩国高校坂上分校(山口県)
浜田商業高校(島根県)
浜田養護学校(島根県)
大迫高校(岩手県)
鳴門高校(徳島県)(特別出演)
◇[2日目]7/20(日)
高千穂高校(宮崎県)
日野高校(鳥取県)
広島新庄高校(広島県)
檮原高校(高知県)
矢上高校(島根県)
吉田高校(広島県)
江津高校(島根県)
飯南高校(島根県)
千代田高校(広島県)
益田東高校(島根県)
由布高校(大分県)
■神楽甲子園の楽しみ方はいろいろ♪
◇温泉andグルメで、心もお腹も大満足プラン
[9:00]神楽鑑賞
朝ご飯は、鑑賞の合間に食べ歩き
・ハイカラパンの店 舶来堂/畑から届く新鮮野菜を使ったパンや、自家製カステラが並ぶベーカリー。看板商品の「やさい饅パン」は、ぜひ。
・もち・和菓子 宝餅/美土里町は県内有数の米どころ。もち米の産地ならではの餅菓子がそろう。おはぎやゴマ団子のほか、季節限定の和菓子も。
[14:00]混雑を避けてちょっと遅めのランチ
・鶏鹿(ケイロク)/「あきたかた焼き」を提供するお好み焼き店。鶏の白湯スープと鹿のボーンブロスを使ったラーメンや、鹿肉のカレーも人気。
[15:40]1日目が終了!温泉で汗を流して帰ろう
・天然ラドン温泉 岩戸屋/「天の岩戸」伝説にもゆかりのある天然ラドン温泉が楽しめる施設で、露天岩風呂やサウナも完備。
◇神楽の世界にどっぷり漬かるプラン
[11:30]まずは腹ごしらえから!
・うどん・そば 権兵衛/鬼より辛い!のキャッチコピーでおなじみの名物「夜叉うどん」。鑑賞前のパワーチャージにぴったり。
[12:00~13:00]神楽鑑賞
[13:00]神楽体験に挑戦
・神楽体験館・和楽/神楽面の絵付け体験(体験料500円~)やミニ舞台での演技体験、神楽クイズなど楽しみながら神楽が学べる。
[14:30]神楽鑑賞
[16:30]閉会式までしっかり見届けたら、お土産を買って帰ろう
・萬珠沙華(まんじゅしゃげ)/昨年8月にオープンした花屋。神楽で使用される御幣や鉦(ちゃんちき)、手蜘蛛など神楽グッズを販売しているので、お土産にどうぞ。