くらし まちのわだい(1)

■7/12(土)令和7年度江田島市安全・安心まちづくり市民の集い及び第75回“社会を明るくする運動”江田島市大会
わくわくセンターで、令和7年度江田島市安全・安心まちづくり市民の集い及び第75回“社会を明るくする運動”江田島市大会が共同開催され、約250人の来場がありました。
オープニングセレモニーとして広島県警察音楽隊の演奏が行われた後、江田島地区保護司会岡本会長が開会宣言を行いました。
第1部では、人権擁護委員、公益社団法人山口被害者支援センター直接支援員の中谷加代子(なかたにかよこ)さんを講師にお迎えして、「歩(あゆみ)と生きる」と題し、娘を失った実体験をもとに被害者支援の難しさなどを講演いただきました。「人が幸せを感じて生きることで事件・事故を少なくしたい」と活動に取り組んでおられます。
第2部では、来場者が一体となり「安全・安心まちづくり宣言」「暴力追放宣言」を行い、市民一丸となった取組を推進することを誓った後、御堂岡乃莉子(みどおかのりこ)さん(能美中学校3年生)による少年健全育成意見発表が行われ、参加者は強く心を打たれました。また、江田島警察署員による特殊詐欺被害防止の寸劇が行われ、会場は大きな笑いに包まれ、最後は、市防犯連合会長坂会長の閉会宣言で大会を終わりました。

■7/9(水)第75回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ伝達式
市役所本庁で、江田島地区保護司会の岡本会長から土手市長への「第75回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージ」伝達式が行われました。
この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で、今回で75回目を迎えます。

■祝 行政相談委員の三島さんが受賞!全国行政相談委員連合協議会会長表彰
本市の行政相談委員として活動されている三島雅司さんが、全国行政相談委員連合協議会会長表彰を受賞されました。
三島さんは、平成21年4月に総務大臣の委嘱を受けてから16年にわたり、国の行政に関する市民の皆様からの相談を受け付け、その解決や実現の促進に尽力されました。
三島さんの行政相談委員としての委嘱期間は、県内132人の行政相談委員の中でも5番目に長く、多大な功績が認められ、この度の受賞となりました。

■祝 全国大会出場おめでとう!江田島市剣道連盟会長、再び全国へ
江田島市剣道連盟の泊野会長が、広島県シニア総合スポーツ大会(60~64歳の部)で予選を勝ち抜き、10月18日から開催される全国大会「ねんりんピック岐阜2025」に広島県の代表選手として2回目の出場が決まりました。
泊野会長は「先行きが不透明な今だからこそ、子ども達には剣道を通じて正しく、強い心を身につけてほしい」と話していました。

■祝 CISE(シーズ)女子ミニバスケットボールチーム県大会初出場!
6月28日(土)に開催された「ひろぎんホールディングスカップ第45回広島県ミニバスケットボール交歓大会県大会」で、CISEスポーツ少年団女子バスケットボールチームが初出場を果たしました。
設立10周年の節目となる今年、念願の県大会初出場。大会では1勝1敗と健闘し、初出場ながら見事に1勝を挙げることができました。
日々の練習の成果を発揮し、堂々としたプレーで戦い抜いたこどもたちにとって、大きな自信と経験になりました。

■7/12(土)市女性会連合会「声のかけ合い運動」を実施
市女性会連合会は、「社会を明るくする運動」に賛同し、「地域のこどもを地域のみんなで育てよう」をスローガンに6月27日から7月12日まで「江田島っ子と心を結ぶ声のかけ合い運動」を実施しました。7月12日には市役所本庁で伝達式を行い、筧本会長から土手市長へメッセージを伝達しました。
この期間中、市内各所で広報車による啓発や小学校・認定こども園の訪問を行い、「地域みんなが気軽にさわやかなあいさつを交わし、心の通じ合う温かい家庭と地域を築こう」と呼びかけました。