しごと わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取組を紹介(1)

江田島市協働のまちづくり地域提案型活動支援事業
わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取組を紹介

■江田島市協働のまちづくり地域提案型活動支援補助金
この制度は、地域のために自主的に活動している団体から応募のあった、「江田島市をキラリと輝かせる取組」のうち、審査会において採択された団体に対し、その事業費の一部を助成するものです。
今年度は過去最多となる18団体からの申請があり、1次審査・2次審査(6月10日能美市民センター)を経て、熱い思いのこもった8団体が採択されました。今号では、採択された団体の取組をご紹介します。

■今年度の採択団体
1.医療法人社団大谷会島の病院おおたに
2.江田島エコツーリズム協議会
3.江田島にみんなの遊び場をつくる会
4.江田島湾パドルリレー実行委員会
5.GOOD DAY!ETAJIMA
6.しまのぱんsouda!食の循環部
7.特定非営利活動法人沖美町地域再生会議
8.三高つなぐ会

補助金の申請は、毎年5月頃に受け付けしています。
詳しくは地域支援課まで。

■ALLライフサポート事業(貧困対策・生活支援事業・身元保証人事業)に関するIT化の仕組みづくり
医療法人社団大谷会島の病院おおたに副院長 小林達也さん

▽団体紹介
島の病院おおたには、「島でねばる」医療を理念に、江田島市を中心に赤ちゃんから高齢者まで幅広い世代へ地域密着型の医療を提供しています。

▽今回の申請内容
江田島市では超高齢化により生活困窮世帯が増加しています。一方、医療機関では政策により長期入院が難しく、在宅や施設への移行支援が必要ですが、対応困難なケースが増えています。公的支援も十分でなく、細かな支援が行き届かないのが現状です。民間サービスもありますが、困窮世帯には高額で利用が難しく、住民や医療・福祉職による無償ボランティアで対応しているのが実情です。
当院では、低額で生活支援するNPO法人CLEARと連携し、有償ボランティアによる持続可能な仕組みを構築し、広島ラボCOCODEMO江田島のもとIT化により、「支援される側」と「支援する側」が効率的にマッチングできるシステムを作ります。

▽活動への思い
有償ボランティアにすることにより、今まで無償ボランティアをされていた方が報われるよう、かつ、IT化することで若い方もスキマ時間にボランティアが出来る形にし、地域で支え合う持続可能な仕組みづくりを実現したいと思います。

▽皆さんに一言
11月13日(木)午後2時から、当院4階で事業説明会を開催予定です。医療・福祉関係者の皆さまはもちろん、地域の皆さまのご参加をお待ちしております。

■えたじま新発見観光ツアーづくり事業
江田島エコツーリズム協議会会長 峰尾亮平さん

▽団体紹介
当協議会は「観光からまちを元気にする」ことを目的に、市内の事業者が集まり、活動しています。「『生産者に会える』『島暮らしを体験できる』特別な旅」をテーマに、江田島市の自然環境を生かした観光体験プログラムづくりとツアー運営に取り組んでいます。

▽今回の申請内容
昨年度に続き、今年度は、
・ツアープログラムの開発と販売
・他地域実践者を招いての観光まちづくり講座開催
などを予定しています。

▽活動への思い
「観光体験を江田島市との関わりの入口にしたい」そんな想いで活動しています。自然豊かな環境とそれを生かした仕事を維持していくには、地域住民と交流人口(観光客など)が手を取り合うことが大切になります。
江田島市には、魅力的な自然と、島らしいものづくりをしている事業者さんがたくさんいます。瀬戸内の江田島市らしい産業や文化を見て、体験し、背景や思いを知ってファンになってもらうことを目標に取り組んでいます。

▽皆さんに一言
今まであまり知らなかった島の自然や産業を知ることで、「江田島市ってやっぱりいいところだね」と再確認する。住んでいる皆さんにとっても、新しい発見や喜びがあるツアーづくりを目指しています。
皆さんのご参加を心からお待ちしています。