広報えたじま 第251号(令和7年9月号)

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■伝統文化 地道な継承 切串小学校総合的な学習の時間 関連ページ:本紙2~3ページ
-
文化
伝統文化 地道な継承 ■切串おかげんさんまつり 毎年、江田島町切串で行われる「切串おかげんさんまつり」。今年も8月9日(土)に開催を予定しておりましたが、残念ながら天候不良のため中止となりました。 古くから地域に伝わる伝統行事である切串おかげんさんまつりの開催にむけて、地域では何カ月も前から準備をしていました。その一つとして、下記では切串小学校の取組についてご紹介いたします。 ▽地域で長年受け継がれる伝統文化の継承 お...
-
しごと
わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取組を紹介(1) 江田島市協働のまちづくり地域提案型活動支援事業 わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取組を紹介 ■江田島市協働のまちづくり地域提案型活動支援補助金 この制度は、地域のために自主的に活動している団体から応募のあった、「江田島市をキラリと輝かせる取組」のうち、審査会において採択された団体に対し、その事業費の一部を助成するものです。 今年度は過去最多となる18団体からの申請があり、1次審査・...
-
しごと
わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取組を紹介(2) ■みなまる 江田島にみんなの遊び場をつくる会代表 橘髙恵さん ▽団体紹介 誰でも来られるみんなの遊び場、居場所づくりを行っていきます。1人1人の個性や能力を活かし、やってみたいことを実現していきます。みなまるは、ともに助け合いながら、地域でまるくつながっていくという意味です。 ▽今回の申請内容 海と山(田んぼ)をフィールドとし、自分たちで衣食住を少しずつ実践していくことで、災害にも負けない生きる力...
-
しごと
わたしたちのまちを、キラリと輝かせる!採択団体の取組を紹介(3) ■「みんなの畑、みんなのコンポスト」プロジェクト しまのぱんsouda!食の循環部部長 西村京子さん ▽団体紹介 「しまのぱんsouda!」は、江田島市産や広島県産の薪で焼いたパンを販売するパン店です。薪窯の余熱活用や環境映画の上映など、循環型社会に向けた活動を続けており、このたび「食の循環部」を立ち上げました。地域・世代をつなぎ、生ごみの資源化や食育を進める「みんなの畑・みんなのコンポストプロジ...
-
くらし
投票日…10/5(日)午前7時~午後7時 江田島市議会議員一般選挙 ■期日前投票 投票日に仕事や用事などで投票に行けない理由がある方は、期日前投票をご利用ください。 ▽期日前投票所 ※どこの期日前投票所でも投票できます。 ■選挙公報 候補者の氏名、経歴、政見等が記載された選挙公報を発行する予定です。 この選挙公報は、新聞折込み、公共施設等への備え置き等の方法で配布し、市ホームページにも掲載します。 ■岡大王・畑地区での直通バス運行 投票日当日は、沖消防屯所から沖美...
-
しごと
がんばりすと応援事業補助金第2回審査会へのエントリー(申請)を受け付けています! 江田島市での起業や新たなチャレンジを検討している事業者の皆さまへ がんばりすと応援事業補助金第2回審査会へのエントリー(申請)を受け付けています! 9月30日(火)締切 1.補助金の種類 ■起業支援補助 新規開業や異業種参入等、市内で本市の特色を活かした事業を新たに開始するための活動を支援します。 上限額:100万円(補助対象経費の2分の1以内) ※新規開業の場合、開業届や法人設立届の提出前に市ま...
-
文化
えも博体験メニュー参加者募集中 「えたじまものがたり博覧会(通称…えも博)」は、江田島市の伝統や産業、自然などの魅力をベースに、事業者の皆さんが企画した体験型の観光メニューです。自然体験やアクティビティ、クラフトなど多岐にわたる「えも博」を通して本市の魅力を発信します。 ■9月の予定 ▽瀬戸内海の自然をひとり占め!瀬戸内海最大の無人島で海釣り and BBQ体験♪ 日時:9/6(土)、7(日)、13(土)、14(日)、15(月・...
-
くらし
空き家等対策の補助事業 空き家等対策補助の申請を受け付けています。 これらの補助を利用する場合は、事前に空き家の登録と申請が必要です。なお、空き家の登録は6カ月以上居住されていない家屋が対象です。すべて先着順で、予算額に達した時点で受け付けを終了します。 補助の種類によって、それぞれ条件がありますので、利用をお考えの方は、事前にご相談ください。 ■適正管理 空き家の適切な管理を促進するため、相続登記・家財処分にかかる費用...
-
くらし
9、10月は行政相談月間 行政相談委員による相談所を開設します 行政相談委員は、毎日の暮らしの中で、国の行政に関して「どうしたらよいか分からない」、「こうしてもらいたい」といった苦情や手続きに関する問い合わせなどの相談を受け付け、その解決や実現の促進を図っています。 本市では、総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が、次のとおり相談所を開設します。相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご利用ください。 ■総務省では、いつでも相談を受け付けています ▽総...
-
くらし
中町~宇品航路 利用料金改定について 中町/宇品航路において、10月1日(水)から利用料金の改定が行われます。 新料金は、次のとおりです。 詳細については、運航事業者の瀬戸内シーライン(株)にお問い合わせください。 利用料金: ・大人…1,080円 ・回数券…10,800円(1,080円×11枚綴り) ※現行料金(券面金額980円)の回数券は、令和8年3月31日まで利用可能です。 払戻しについても令和8年3月31日までの対応となります...
-
くらし
新たな交通手段の実証実験 新たなモビリティのレンタル事業を開始します 本市は、国補助事業の採択を受け、「合同会社Limot」と「瀬戸内海汽船(株)」と連携した実証実験として、小用桟橋で新たなモビリティのレンタル事業を開始します。 新たなモビリティ(電動キックボードなど)には、今後GPS連動型のガイド機能や立ち寄りスポットでのクーポン機能を搭載する予定で、本事業を通して、二次交通の充実を図り、市内の周遊促進につなげていきます。 皆さまもぜひ、新たなモビリティを体験し、...
-
くらし
「江田島市民生委員・児童委員協力員制度」を知っていますか 民生委員・児童委員~心と心のつなぎ役~ 「江田島市民生委員・児童委員協力員制度」を知っていますか 本市は、令和5年4月から、民生委員・児童委員協力員制度を始めています。 協力員の活動内容は、主に次の3つです。 1.民生委員・児童委員の活動に協力し、支援すること(民生委員・児童委員の負担を軽減する。)。 2.前任の委員が、新任の委員の補助役として支援すること。 3.欠員地域(民生委員のなり手のいない...
-
くらし
大規模災害に備えて ■台風や大雨に備えましょう 台風や大雨は、毎年大きな災害をもたらします。警報などの防災気象情報を利用して、被害を未然に防いだり、軽減することが可能です。テレビやラジオなどの気象情報に十分注意してください。台風や大雨の危険が近づいているというニュースや気象情報を見たり聞いたりしたら、災害への備えをもう一度確認しましょう。 また、いざという時には、周囲の人にも声をかけ、躊躇せずに避難しましょう。 1....
-
くらし
江田島警察署通信第109号~少年補導協助員の活動~ 夏も終わりが近づいてきましたが、夏と言えば少年補導が多くなる季節です。夏休みになって、気の緩んだこどもたちが、深夜徘徊や喫煙、飲酒、暴走行為などしてしまいます。 昨年は、午後11時以降に親の許可を得ずに外出する「深夜徘徊」、喫煙、飲酒などで、江田島市内で15人の少年が、補導されています。 皆さんは、このような少年補導活動を支援する民間ボランティアが存在するのをご存じでしょうか。 その団体は、少年補...
-
イベント
つむぐ通信 シリーズ連載その111 「つむぐ通信」では、地域おこし協力隊員が、月替わりで活動内容やイベントなどのお知らせ、地域おこしに関する企画や提案を紹介していきます。 ■江田島市地域おこし協力隊 国際交流支援員:大方芳恵 観光事業総合プランナー:山田京子 オリーブブランドクリエーター:鉄増千夏 里海コーディネーター:向井綾香 facebookで情報を発信しています HP検索:江田島市地域おこし協力隊 ■今月は山田京子さん ▽『み...
-
くらし
まちのわだい ■祝 広島県商工会連合会経営支援事例発表大会「最優秀賞」市商工会職員田部さん受賞! 市商工会の田部智史主任が、広島県商工会連合会主催の令和7年度経営支援事例発表大会において、県内121人の経営指導員の頂点である最優秀賞を受賞し、10月9日(木)に山口県で開催される中国ブロック大会に出場することが決まりました。 受賞した事例は、本市に移住し創業された事業者の経営を、6年間にわたり市と商工会が一緒にな...
-
文化
オリーブ情報 ■令和7年度オリーブ苗木の購入助成配布について~ 今年度も市内でオリーブを栽培する方を対象に、オリーブ苗木の購入助成を行います。 ▽配布品種及び価格 ・ミッション、ネバディロ・ブランコ、ルッカ、マンザニロ…2年生苗木500円/本(樹高70~90cm) ・フラントイオ、レッチーノ、ペンドリーノ、マウリーノ…5~7年生苗木1,100円/本(樹高150~180cm) ▽申込条件 (1)江田島市内に植樹す...
-
くらし
お知らせ(1) ■募集/求人情報~求人の詳細は募集事業所へ~ 募集職種:事務員 募集人数:1人 勤務場所:大柿町深江2153-1 勤務時間:8:00~17:00 給与:基本給185,000円+職務手当・皆勤手当・時間外手当・通勤手当・賞与2回、退職金あり 必要な免許:特になし 休日:毎週土曜・日曜・祝日 問合せ:深江産業(株) 【電話】0823-57-5365 募集職種:介護職員 募集人数:2人 勤務場所:江田島...
-
くらし
お知らせ(2) ■看板など屋外広告物を設置するときは申請が必要です 毎年9月1日~10日は、「屋外広告物適正化旬間」です。屋外広告物についての理解を深め、周辺の景観や安全に配慮した屋外広告物となるようご協力をお願いします。 屋外広告物とは、常時または一定の期間、継続して屋外で公衆に表示されるものであって、看板やのぼり旗など多くの種類があります。 屋外広告物を誰もが勝手に設置してしまうと広告物が氾濫し、まちの雰囲気...