- 発行日 :
- 自治体名 : 広島県府中町
- 広報紙名 : 広報ふちゅう 2025年4月1日(No.1134)
予防接種法の改正により、4月1日より高齢者帯状疱疹が定期予防接種となりました。帯状疱疹は、子どもの頃にかかった水痘ウイルスが原因で発症します。日本では80歳までに約3人に1人が発症し、50歳以上の約2割の人が治癒後も帯状疱疹後神経痛に移行すると言われています。
対象:府中町に住所があり、次のいずれかに当てはまる人
(1)今年度内に65歳となる。
(2)今年度内に70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳となる。(令和11年度までの経過措置)
(3)今年度内に101歳以上となる。(今年度のみの対象)
→(1)~(3)に当てはまる人には3月末に予診票等を発送しています。
(4)接種日時点で60歳以上65歳未満であり、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能である。
→事前に身体障害者手帳などをお持ちのうえ、健康推進課窓口(福寿館)へお越しください。
接種期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
ワクチン・自己負担金・接種回数
接種方法:年齢がわかるもの(健康保険証など)と予診票等をもって、医療機関を受診してください。
※町外の医療機関で接種する場合、上記に加えて予防接種券(要事前申請)が必要です。
※町外の医療機関で接種する場合や転入・紛失などで予診票がない場合は、電話・窓口(福寿館)・電子申請のいずれかで必要書類をお申し込みください。
自己負担免除の対象:町民税非課税世帯または生活保護世帯の人は、事前申請により自己負担金が免除されます。
(1)本人または同一世帯の人が申請する場合は、電話・窓口(福寿館)・電子申請のいずれかで申請してください。
(2)上記以外の人が代理で申請する場合は、委任状と代理人の本人確認書類(写真付きのものであれば1点)を窓口(福寿館)へお持ちください。
※電話・電子申請の場合、受付から予診票などの書類発送までに2週間程度かかります。
町内の実施医療機関:町HPまたは対象者へ3月末に発送した通知をご覧ください。
問合せ:健康推進課健康相談係
【電話】286-3255