子育て ぼくたちの学校!わたしたちの学校!

■この本、よかった!みなさんにもおすすめしたい「くまどく本」を紹介します!
No.145「100かいだてのいえ」
作:いわいとしお
出版社:偕成社

▽保育所ひかり学園 ふじ組
・白川怜依
100かいだてのいえのなかでも、80かいのかたつむりさんのおへやにすんでみたいな。レインボーでカラフルなところがすき。
・白川知奈美(母)
100階建ての家の1番上に住む「誰か」に会いに、主人公がいろいろな生き物の部屋を通って上へと登っていきます。100個のお部屋の中からお気に入りを見つけるのも楽しみの一つです。
(教育総務課社会教育グループ)

■絆深まるにっこりきずな集会
熊野第二小学校
第二小学校では、5月に地域の人に助けていただきながら植えたさつまいもが大きく成長しています。たてわり班で順番に水やりや草抜きなどの世話をしており、9月にはつる返しを行い、10月終わり頃の収穫を予定しています。みんなで協働しながら育てているさつまいもを来年1月のとんど祭りで焼いて食べるのが待ち遠しいです。
7月には全校児童参加の「にっこりきずな集会」が開かれました。計画委員が考えたゲームに、たてわり班でチャレンジしていきます。今年は、CS(コミュニティ・スクール)の取り組みとして、計画委員がポスターを作って呼び掛け、地域の人にも参加していただき、じゃんけんゲームを実施しました。じゃんけんの結果に一喜一憂する児童の姿に、地域の人も一緒に大盛り上がりとなりました。
児童、地域の人・保護者、教職員、みんなが協力しながら楽しむ第二小学校ならではの行事を通して、さらに絆を深めることができました。
(教育総務課)

■多くのことを学べた職場体験学習
熊野中学校
7月8日(火)~10日(木)の3日間、町内31か所の事業所で、2年生の職場体験学習をさせていただきました。
事前学習では、働くうえで必要な挨拶や言葉遣いなどについて学び、事前のアポイントを取る電話をかけたり、事前訪問をして打ち合わせをしたりしました。体験期間はよく晴れた暑い日でしたが、生徒は勤務開始時刻までに到着し、それぞれの仕事をしっかり体験することができました。体験後の振り返りでは、「意識して挨拶や話を交わし、いろいろな人と関わっていくことが大切だと感じた。」「時間を逆算して計画を立てること、準備の精度を上げることが重要だと感じた。」などの感想がありました。また、事後学習では、事業所へのお礼状を書き、お渡ししました。
職場体験が終わって、2年生の動きが少したくましくなったように感じられます。よい体験をさせていただいた事業所の皆様、ありがとうございました。
(教育総務課)

小中学校に関する問い合わせ:教育総務課
【電話】820-5620