くらし 『ペットを飼う』ということ~飼い主の責任~

9月20日~26日は「動物愛護週間」です。ペットを迎えるときには、動物愛護と動物の習性、適正な飼い方などを正しく理解し、最後まで責任をもって飼いましょう。

■正しい知識を身につけ、最後まで責任を持って飼いましょう
▽近隣へ迷惑をかけないようにしましょう
散歩中のフンは必ず持ち帰りましょう。また、鳴き声などで近隣へ迷惑をかけないようにしましょう。

▽動物による感染症の知識を持ちましょう
人と動物の共通感染症について正しい知識を持ち、自分や他人への感染を防ぎましょう。

▽むやみに繁殖させないようにしましょう
生まれてくる命に責任がもてない場合、不妊去勢手術などで繁殖制限措置を行いましょう。

▽迷子を防ぐために、飼い主を明確にしましょう
マイクロチップや名札、脚環などの標識を付けておくことがおすすめです。

▽野良や野生動物には餌をやらないでください
野良猫や野良犬に無責任に餌をやらないでください。また、飼い猫は室内で飼いましょう。

■イベントのお知らせ
広島県動物愛護週間事業として『どうぶつ愛護のつどい』が開催されます。詳しくは、広島県動物愛護センターのホームページをご覧ください。
※当日は、犬猫の譲渡会および譲渡前講習会は実施しません。

日時:9月20日(土)10:00~15:30
場所:広島県動物愛護センター(三原市本郷町上北方字用倉山11352番)
駐車場…駐車場には限りがあります。満車の場合は、隣接する中央森林公園の有料駐車場をご利用ください。

問合せ:広島県動物愛護センター
【電話】0848-60-8511
(生活環境課)